新横浜公園の生きもの博士になろう!2024

新横浜公園の生きもの博士になろう!2024

第1回「初夏の自然観察&Eボート体験」を開催しました。

 

 鶴見川の多目的遊水地として水と緑が豊かな新横浜公園には、多種多様な生きものが生息しています。生きものを好きになり、理解を深めていただく機会として、今年度も「新横浜公園の生きもの博士になろう!2024」(協賛:株式会社春秋商事)を開催。年5回を予定しました。

 

 今回は、初夏に見られる水辺の生きもの観察とEボート体験を行いました。Eボート体験は、「生きもの博士になろう!」では初の試み。水面からの観察がとても楽しみです。講師は、NPO法人鶴見川流域ネットワーキング(以下npoTRネット)さんです。

 ※Eボート・・・10人乗りの手漕ぎカヌー型ボート

「E」は、Exchange(川やダム湖などの水辺で人々が交流)、Environment(水辺の地域や環境を見直し、考え直すきっかけ)、Eco-Life(エコライフを促進)、Everybody(子どもからお年寄りまで障害を持った人も)、Easy(簡単に)、Enjoy(楽しく)、Experience(水辺のすばらしさを体験)、Education(青少年教育)、Emergency(水害や水辺の事故等の緊急時の活用)などの意味を持ちます。     引用:NPO法人川に学ぶ体験活動協議会(RAC)

3.jpg水辺での活動にはとてもよい天気になりました。熱中症やスズメバチへの対応など、安全の話しをして観察会スタート。Eボート体験を行う大池に向かいました。

途中、木陰の芝生にヘビを発見!1m以上あるアオダイショウでした。すぐに水路の方へ逃げていったため、後ろの方にいたみなさんは見ることができなかったかもしれません。2日前には、近くの水路でアオダイショウの子どもを見つけ、写真を撮ったので紹介しました。

4.jpg19.jpgアオダイショウの幼体(撮影 6月6日)模様がマムシに似ています

Eボートの乗降り場に到着。ここで2グループに分かれ、陸上での自然観察とEボート体験を交代で行いました。

5.jpg

【陸上での自然観察】

大池の水辺の様子を見ながら、オオヨシキリ紹介ポイントへ。5月上旬になるとやってくる渡り鳥で、ツバメと同じように繁殖をして、秋になると南へ旅立ちます。朝は、「ギョギョシギョギョシ」という特徴的な鳴き声が聞こえて、今日はいけるかなと思っていたのですが、すっかり静かになってしまいました。鳴き声や数年前に水路のアシ原に作った巣を紹介しました。

6.jpgオオヨシキリと巣の解説

 1グループ目では、次の場所への移動中に「ギョギョシ、ギョギョシ」と聞こえてきました。メドウガーデン裏手の水路に生えているヤナギから声はするものの、姿はほとんど見えず。込み入った枝葉の中で鳴いているようでした。2グループ目は声を聞くこともできませんでした。

7.jpg

声は聞こえるのですが、姿が見えません

2.jpgオオヨシキリ(撮影 5月16日)

 鶴見川の流域で取り組んでいる花さく鶴見川プロジェクトの紹介。河川敷には、外来種のネズミホソムギが多く、花粉症の原因にもなっています。これをノカンゾウやハマカンゾウ、ヤブカンゾウに置きかえていくことで、花粉症の影響を抑えて生物多様性豊かなビオトープへと創出しています。新横浜公園では、ハマカンゾウを育て大池沿いに移植をすすめています。花は、7月下旬から9月上旬に見ることができます。

10.jpg

 続いて、大池の生きもの観察。投網をうつと、モツゴやブルーギルがとれました。別の場所の仕掛けに入っていたテナガエビとあわせてタッチプールに入れてふれあいました。子どもたちは、とても喜んで観察会が終わってからも延長戦で楽しんでいました。

 最近は、植物プランクトンや動物プランクトンが増えて透明度が低くなった影響か、モツゴやテナガエビがとても増えてきました。

8.jpg投網の様子

12.jpg

何がとれているかな?

13.jpg子どもたちはこれが一番楽しいですね

17.jpgモツゴ

18.jpg

ブルーギル  ※特定外来生物

16.jpgテナガエビ

11.jpg

投網中に帰ってきたEボート

【Eボート体験】

 ライフジャケットを着て、パドルの漕ぎ方を練習しました。持ち方を確認して、イチ、ニー、イチ、ニーと声に合わせてパドルを漕ぎます。準備万端!さあ、Eボートに乗船です。

20.jpg21.jpg

Eボート体験出発!

 亀の甲橋の下を通過して、排水門付近の島をUターンして戻ります。休憩をはさみながらすすんでいきました。息が合うとボートはどんどん進みます。排水門や島の辺りは、ボートでないとなかなか見れない風景ですね。水辺にはアオサギの姿があり、「チィー」というカワセミの声もよく聞こえてきました

22.jpg

投てき場の北側 島をぐるっとまわります

23.jpg

所々で休憩 右には遊水地の排水門

1.jpg

アオサギ(撮影 5月16日)

9.jpg

越流堤前  もう少しでゴール

 自然観察とEボート体験の後は、水難事故防止について解説しました。これからの時期は、川での事故が多くなります。川遊びはとても楽しいですが、どのような危険があるか知ることが大切です。また、救助の際はリスクの低い方法から選択することなどお話ししました。

14.jpg15.jpg

 今回は、初夏の新横浜公園の自然を陸と池の両方から観察しました。ボートからの観察では、新たな自然の魅力を発見してもらうことができたのではないかと思います。

なお、池の生きもの採集は、観察会のために特別に行いました。普段は採集、釣りともに禁止になっており、柵内に入ることはできません。

ご来園のみなさまも、公園内でつかまえた昆虫等の生きものは、放してあげるなどの配慮をお願いします。