国連SDGsと日産スタジアム発の世界平和

 平成31年2月24日(日)、155名の運営ボランティアさんと11名の職員による合同研修を行いました。

 

 まず初めに、FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS INC.(FSUN/和訳:国連支援財団) から副理事長の前田(まえだ)(じゅん)氏、理事の上山(うえやま)(ひろ)()氏をお招きし、「国連SDGsにおけるスポーツの役割と国際大会開催都市の心構え」をテーマにご講演いただきました。

 

 SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ宣言」に記載された2016年から2030年までの国際目標で、17の目標と169のターゲットから構成されています。

 

 国連が掲げる目標とスポーツとの関連にイメージが浮かばない方もいらっしゃることと思いますが、上記で述べた「持続可能な開発のための2030アジェンダ宣言」では、『スポーツもまた、持続可能な開発における重要な鍵となるものである。我々は、スポーツが寛容性と尊厳を促進することによる、開発および平和への寄与、また、健康、教育、社会包摂的目標への貢献と同様、女性や若者、個人やコミュニティの能力強化に寄与することを認識する。』と記されており、スポーツが重要な役割を果たすことが期待されています。

 

 国際オリンピック委員会(IOC)はSDGs五輪の推進に力を入れており、東京2020オリンピック・パラリンピックでは、

・大会運営で使用する電力は最大限、再生可能エネルギーを活用する

・食品ロスを減らす

・GAP認証(食品安全基準)の取得

・再生材の利用

・調達物品の再利用(レンタル・リースの活用)

・入賞メダルへの再生金属利用

 などの具体的な目標を設定しています。

 

 私たち横浜国際総合競技場では、サッカー男子決勝、女子準決勝を含む計11試合が開催予定です。

 

 私たちも目標達成に貢献出来るように、SDGsに沿った大会運営を目指します。

写真_1.jpg© FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS INC.

(FSUN/和訳:国連支援財団)

 

 続きまして、地球市民の平和塾の塾長である()(まる)(もと)()氏のご登壇です。

 

 今年開催予定のラグビーワールドカップ2019™、来年開催予定の東京2020オリンピック・パラリンピックという世界中が注目する国際大会を控え、沢山の訪日観戦者の来場が見込まれる中で、私たちは競技会場として高いホスピタリティが求められます。

 

 日頃、あまり異文化に接する機会がない私たちは、言葉も分からず、文化も違うお客様とどう接すればよいのか、ということについて、登丸氏は、「異文化とは単に人種や国籍が違うことではありません。価値観は一人ひとり違っていて、自分以外はみんな異文化です。」と話されました。

 

 私たちは、異文化交流の方法として、

 ・異文化を排除しない(受容)

 ・違いを知る、分かり合う(相互理解)

 ・約束する(共通ルール)

 という「受容」「共感」「信頼」の3つのルールが必要であると学びました。

 

 そして、言葉はいらないコミュニケーションとして、ハンドサインといわれるものからハイタッチや握手、日本人には馴染みのないハグまで、恥ずかしがらず堂々として欲しいと教えていただきました。

 

 タジキスタンや東ティモールの紛争地で国連平和維持活動(PKO)に従事されたご経験を持つ登丸氏は、「スポーツは国を一つにし、平和をもたらす」とお話されています。

 

 ラグビーワールドカップ2019™では、スタジアムでの観戦者は最大180万人、訪日観光客は40万人に達する可能性があると試算されています。(公益財団法人ラグビーワールドカップ組織委員会調べ)

 

 職員ならびに運営ボランティア一同、おもてなしの心を大切にして、アジア初開催となる今大会を通じ、平和活動にも貢献できればと考えております。

 写真_2.jpg©地球市民の平和塾 登丸求己氏