新横浜公園生きもの観察日記315

観察日 : 2019年 6月27日(木)

場 所 : 大池、園内水路

植 物 : ネジバナ

動 物 : カワセミ、ショウリョウバッタ、ツバメシジミ

記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

 5月下旬に30℃越えしたときは、いったい6月はどれくらい暑い日が続くのだろうと不安になりましたが、案外過ごしやすく過ぎていきましたね。この前新年を迎えたばかりという感覚ですが、もう半年がたつことに恐ろしくなっている今日この頃です。

 

 いつものルートで、投てき練習場周りから観察をスタートしました。お食事中のカルガモ親子や、日向ぼっこのミシシッピアカミミガメたちを見ながら、これから始まる夏の新横浜公園の雰囲気を体に感じます。亀の甲橋下を通り過ぎて写真を撮ったのはカワセミ。今まで野鳥の撮影で使っていたカメラが壊れたため、スマホとの組み合わせで撮影してみましたが、ズームすると画像の粗さが目立ちますね。はっきり見えるところに出てきてくれないか粘りましたが、一番よかったのがこの写真でした。

IMG_2932.jpg隠れんぼのカワセミ

 

 カワセミを観察した後、大池沿いに草地を歩いていると、緑や茶色のバッタがたくさん!子どもたちが大好きショウリョウバッタです。まだ幼虫で(はね)がないので、必死にジャンプして逃げてたんですね。ショウリョウバッタがたくさんいると、ついタイリョウ(大量)バッタと言いたくなるのですが、漢字で書くと「少量」ではなく、「精霊」。長崎県を中心として行われるお盆の伝統行事である「精霊流し」の精霊船に似ていることや、その時期に成虫がみられることが由来とされているようです。

 

 シロツメクサでは、シジミチョウの仲間のツバメシジミが吸蜜をしていました。後ろの翅に突起が付いているのが特徴の1つです。翅をスリスリ擦り合わせながら吸っている様子が「うまい~!うまい~!」と喜んでいるように思えてとても可愛らしかったです。

IMG_2939.jpgショウリョウバッタ

IMG_2946.jpg

ツバメシジミ

 

 水路沿いを歩いているとねじれた花を咲かせている植物を見つけました。ネジバナです。花が小さいので分かりにくいですが、ランの仲間です。本当に面白い咲き方をする花ですよね。この変わった見た目が虫を呼び寄せるために自分を強くアピールするポイントになっていそうだなとも思います。

 

 だんだんとセミの鳴き声で賑やかになってきそうですね。夏の自然観察は、熱中症と天気の急変に注意して楽しみましょう。

IMG_3003.jpgネジバナ

ショウリョウバッタほか場所.jpg