観察日 : 2020年 1月14日(火)
場 所 : 中央広場、大池など
生きもの: モズ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、シメ
記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
あけましておめでとうございます! / モズ(雌)
新年最初の観察はぽかぽかと暖かく天気に恵まれてスタートしました。トップバッターの生きものは、モズです。中央広場の木の枝にとまって、尾をクルックルッと回しながら盛んに鳴いていました。写真だけで見ると「あけましておめでとう!」と言っているようだなと思いました。吹き出しをつけたら、みなさんは何と書きますか?
大池の方に行ってみると、観察者は10名ほど。レンズの先にいたのは、カモの仲間のミコアイサでした。今シーズンもやってきてくれてとても嬉しいですね。ペアで一緒にいるところを狙いますが、水面に浮いてきてもすぐに潜ったり、少し離れてしまったりで、デジスコ(デジタルカメラ+フィールドスコープ(単眼鏡))で撮影するのには少々苦戦しました。カンムリカイツブリは2羽、とても仲良さそうに泳いでいました。他に見られた水辺の鳥は、ハシビロガモ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロ、オオバン、バン、アオサギ、コサギ、カワウなどでした。
今シーズンもやってきてくれたミコアイサ / 雄(左)、雌(右)
カンムリカイツブリ 仲がよさそうですね。
最後は、締めくくるのにこれ以上ピッタリな鳥はいないでしょう。シメです!(やっと使える時がきました 笑) 観察終盤で、なにかもう1つ出てくれないかなと探していたときに発見できたので、本当に奇跡的でした。写真では見えませんが、喉に大きな黒斑があるのが特徴です。同じアトリ科では、カワラヒワが新横浜公園でよく見られます。
リハビリテーションセンター入口交差点のループ橋で多くの方が野鳥観察をされていますが、車道での観察はとても危険で、駐車場を利用される方からの注意もきているようです。安全でマナーを守った観察をお願いいたします。
シメ