観察日 : 2017年 6月29日(木)
場 所 : 園内水路
生きもの: セマダラコガネ、キイロテントウ、クワカミキリ
記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
今日は天気予報では雨の予想でしたが、良い方に転び、快晴とまではいかないまでも、昆虫を観察するにはちょうどいいくらいの気候となりました。今回は、甲虫の仲間を紹介していきたいと思います。
まずは、皆さんご存じコガネムシとテントウムシの仲間。セマダラコガネとキイロテントウです。セマダラコガネは、名前のとおり、前翅全体にまだら状の模様が入るのが特徴です。写真のような茶色っぽいタイプと黒色のタイプがあります。キイロテントウは、こちらも名前のとおり前翅が黄色で、ナナホシテントウのような模様が入らないのが特徴です。見た目そのままの名前がつけられているため、はじめてこの2種を知った時は、「なんて適当な名前なんだ・・・。」と思ったものですが、多くの昆虫を知り、やたらと長い名前の昆虫が多いことを学んだ今では、「シンプルイズベスト」の一言に尽きます。生きものと関わっていく、またそのようなイベントを行っていく上で、名前の覚えやすさは大変重要だと痛感しました。
セマダラコガネ
キイロテントウ
さて、少し脱線してしまいましたが、上記に関連して、食草の名前がそのままその昆虫の名前の由来になっているものが多くいます。甲虫の中ではカミキリムシ類はそういった名前を持つ種が多いと思います。
今回紹介するのは、クワカミキリです。名前のとおり、クワの生木やその新芽を食草としている中型のカミキリムシです。新横浜公園内にはクワの木が多く見られます。今回もネタ探しをしている最中に近くにあったクワの枝に目を向けると、樹皮を食いちぎった痕が!「もしや・・・。」その枝先に視線を持っていくと、「やっぱり!」いました。クワカミキリ。しかも40mm超え(この種ではほぼ最大サイズかと思います)。久々に見つけたので、年甲斐もなく公園の隅で小さくガッツポーズを決めてしまいました。
これから夏本番。昆虫たちが最も賑やかになる季節です。ぜひ、新横浜公園に昆虫観察をしに来てみて下さい。もしかしたら、珍しい昆虫たちに出会えるかもしれませんよ!(熱中症対策は万全に。倒れると後が辛いですよ!)
クワカミキリ
クワの枝にあった食痕