観察日 : 2018年 8月28日(火)
場 所 : 園内水路付近、メドウガーデン付近
生きもの: ヒメアトスカシバ、コガタスズメバチ、セグロアシナガバチ
記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
長いこと猛暑が続いています。そのせいか、今年は例年に比べ昆虫が少ないように思います。やはり、昆虫たちにとっても、今年の暑さは耐え難いものなのかもしれませんね。
さて、今回はそんな暑さの中でも元気に飛び回っていた縞模様の昆虫をご紹介したいと思います。この日は、暑かったものの曇りがちの天気だったため、昆虫たちが比較的多く出てきていました。公園内の水路周辺を見て回っていると、黄色と黒の縞模様の昆虫がつる植物の葉っぱの周りを飛んでいました。「ハチだ!」と思い、気をつけながら近づいて、じっくり観察してみると何だか様子が違います。
ヒメアトスカシバ
模様はスズメバチやアシナガバチにそっくりですが、触角の形や脚の毛の量、顔つき等々が大きく違っていました。これは、ヒメアトスカシバというスカシバガの仲間のです。ハチの仲間に擬態して、天敵から身を守っているため、このような見た目だと言われています。見つけてしばらく、カメラを構えて近くにいましたが、羽音も「ブーン・・・」と低い音で、ハチそっくりで、大変驚きました。驚いて見ている私を尻目に、ヒメアトスカシバは、水路の奥の方へと飛び去っていきました。
擬態の素晴らしさの余韻を感じつつ公園内を歩いていると、今度もつる草に昆虫が集まっています。花が咲いていたので、花粉や蜜を食べに来ていたようです。すると、「ブーン・・・」という低い羽音が聞こえてきました。「またヒメアトスカシバかな?」と思い振り返ると、今度は本物のハチでした。しかもコガタスズメバチとセグロアシナガバチの2種類。おっとっと・・・。
コガタスズメバチ
セグロアシナガバチ
コガタスズメバチは「小型」とはいえ、日本ではわりと大きなスズメバチの仲間です(オオスズメバチとくらべて小型という意味ともいわれています)。これから秋にかけては、気が荒くなることがあるので注意が必要です。セグロアシナガバチは、日本国内では最大級のアシナガバチの仲間で、都市部の公園や緑地でも普通に見られます。どちらも刺すので、怖いといえば怖いですが、基本的にはこちらからちょっかいを出さない限りは刺してきませんので、ご安心を。ハチがいたら、あわてず、静かにその場を立ち去るようにしましょう。
これから涼しくなると思いますが、生きものたちはまだまだ元気に活動をしています。身近な自然に目を向けて、フィールドワークをお楽しみ下さい!