「新横浜公園四季折々の生きもの観察会」(協賛:株式会社春秋商事)の3回目の観察会を開催しました。
今回は虫と草花を対象に限られた時間内で採集する「バイオブリッツ」と、落とし穴トラップを仕掛けての「生きものみっけ」に加えて、大池をびっしり覆っている「ヒシの収穫体験」をしました!
講師は特定非営利活動法人鶴見川流域ネットワーキング(以下npoTRネット)さんです。
npoTRネット 阿部さん
出発前に阿部さんより観察時の注意を教えていただきました。下見の際にオオスズメバチが見つかったので、虫取り網でむやみに取らないよう注意がありました。
そして今回の主役でありnpoTRネットの虫先生といえばこの方「横ちゃん」こと横山さんです!!出会う虫を詳しく解説していただきます!
チラシと同じポーズをいただきました!(※リンクは2019年度限りです)
みんな注意を頭に入れつつ観察スタートです。
はじめに、落とし穴トラップを仕掛けました。プラスチックカップに魚肉ソーセージと粉末すし酢を入れ、土を掘った穴にカップを埋め込み、落とし穴にします。お酢を入れたので、匂いが強烈でした。。。
穴を掘っています
カップを埋めて完成!
落とし穴は後ほど観察しに来ましょう。どんな生きものがかかっているか楽しみですね。
次に「バイオブリッツ」をするメドウガーデン近くのエリアに移動しました。制限時間30分間で「バイオブリッツ」開始です。みなさん上手に草花も虫もたくさん集めていました。
草花については阿部ちゃん先生から、虫については横ちゃん先生から、名前と特徴を教えてもらいました。生きものの名前はボードに書き出していきます。いったい何種類になったのでしょうか・・・
阿部ちゃん先生
横ちゃん先生
結果は、59種!昨年の63種(25分間)に及びませんでしたが、多くの生きものを見つけることができました。
植物23種・虫36種見つけることができました!
ショウリョウバッタ
ベニスズメ
エンマコオロギ(手前)とアオモンイトトンボ(奥)
休憩を挟んだのち「ヒシの収穫体験」をしました。
大池にびっしり生えているヒシ!
縄をヒシにくくりつけ・・・
地引網さながら、みんなで引っ張ります。ヨイショー!!
たくさん獲れました!!
ヒシは1mほどの長さでした
収穫したヒシの実(ゆでると栗のような味がするそうです!)
続いて、落とし穴トラップのカップを回収しに行きました。何が入っているかな?
「バイオブリッツ」では捕まらなかった「ハサミムシ」や「クモの仲間」などが落とし穴トラップにかかっていました。
落とし穴トラップに入ったオオハサミムシ
今回の観察会で捕まえた生きものたちは、観察終了後、すぐに公園内に戻しています。ご来園のみなさまも公園内の生きものは持ち帰らないようにお願いします。
四季折々の生きもの観察会は年間で全5回行われる予定です。次回、第4回開催は10月5日(土)「花咲く鶴見川 魅力あふれる新横浜公園にしよう!」です。特別講師 慶応義塾大学名誉教授 岸由二氏によるわかりやすい解説付きのイベントです。ぜひご参加ください。