芝生観察日記 第99話

芝生観察日記の第九十九話です。

令和二年7月14日(火)

<~ Road to 2019&2020 ~>

 

 Jリーグ再開後初のF・マリノスの試合が行われました。

 試合は残念ながらFC東京に苦杯を喫しました。

 当日は、久しぶりに太陽光が差し込む貴重な好転となりましたが、湿度が高く、気温も30℃を超えて猛暑日に迫る汗ばむ陽気でした。しかし、日照不足だった芝生にとっては願ってもない天気となりました。

 ちなみに、分かり辛いですが日照不足による影響を受けた芝生とそうでない芝生の比較をみてください。

①-6月30日(定点).jpg<6月30日> 

2-7月12日(試合前).jpg<7月12日>

 6月末には葉が密集して下地が透けて見えなかったのが、試合当日は葉の密度が減って薄茶色の下地が透けて見え、粗く見えます。我々の業界では下葉を「篩う」とか「落とす」という表現をします。

 これは、日照不足で光合成ができないため、芝生自ら生命を維持する手段として体力の消耗を抑えようと、不要な葉を篩い落とした状態です。つまり薄茶色に見えるのは篩い落とされ、枯れ始めた葉なのです。

 ぱっと見、2/3くらいに減っている印象です。とはいえ、地下茎と根があるので試合には影響を与えません。そして、スタンドから見る分にはゼブラ模様も出て綺麗でした。

③-試合前全景.jpg

 この日、会場の内外で新型コロナウイルス感染症対策が徹底されていました。それは、フィールド内も例外ではなく、選手が触れるゴールポストやコーナーフラッグもスタジアムのスタッフがアルコールで丁寧に消毒を行っていました。

 今後、このような光景がスタンダードにならないことを願うばかりです。

④-ゴール除菌.jpg⑤-フラッグ除菌.jpg

 選手のウォーミングアップが終わり、いよいよ選手の入場です。暗転からいつも通りのトリコロールギャラクシー。スタンドは1階層のみ、アウェー側のスタンドは開放されず、ソーシャルディスタンスがしっかり確保されていました。そこは、DJ光邦さんの声とアンセム以外聞こえない不思議な空間でした。

⑥-試合前ギャラクシー.jpg

 当日の芝刈高は12㎜。夏芝を採用しているスタジアムとしては、この時季の平均か、多少短いかもしれません。ただ、Jリーグ発足当初に比べると全体的に芝生の刈高は低くなった印象です。

 当日の天候は晴れ、芝生面はドライでした。近年、J1チームの多くがパススピードを上げるため試合前に散水を行っています。

 ヨーロッパは勿論、国際試合では当たり前となっていますが、管理上は傷む要因となるので撒きたくないのが本音です。

⑦-散水.jpg

 日照不足で、芝生の密度が減少し、決してベストコンディションではありませんが、冬芝から夏芝へのトランジションを終え、Jリーグの再開に間に合ったということで、一定の手応えを感じました。

 試合後のダメージは、バミューダグラス特有の毛羽立つような傷が散見されました。どれも小さい傷ばかりで、丁寧に砂を入れ、刈込みを行ったら殆ど目立たなくなりました。ハイブリッド芝ということもあり、凹みもありませんでした。

⑧-試合後の傷(1).jpg⑨-試合後の傷(2).jpg

 次の試合は、22日の横浜FCとのダービーです。

 天候さえ安定してくれれば問題なく回復するのですが、この先の天気を見ても厳しそうな予報です。

 日照不足によるストレスを緩和させるサプリ等を撒きながら梅雨明けを祈りたいと思います。

 本来であれば後10日で東京2020が開催される予定でした。近年の天候を考えるとピンポイントで芝生のコンディションを整えることの難しさを実感しています。

 来年の夢舞台を最高の状態で迎えられるように思考錯誤は続きます。