観察日 : 2022年 1月7日(金)
場 所 : 投てき練習場付近、大池
生きもの: シジュウカラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ツグミ、オオバン、ハシビロガモ、ミコアイサ、アオサギ、コサギ、カワウ
記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
夕方には4㎝。1月6日午前から降りはじめた雪。しっかり積もりました。これは写真を撮りに行かなければと、翌日の予定を急遽変更して、観察を行うことにしました。
7日朝、新横浜公園は一面真っ白。これほどの雪は、2018年1月22日以来でしょうか。雪景色の新横浜公園も美しいですね。
亀の甲橋から草地広場方向を撮影 富士山まで雲ひとつなし
朝日を浴びる樹冠(じゅかん)の雪が綺麗 雪と日産スタジアム
投てき練習場付近から観察をスタートすると、早速木の上の方からシジュウカラやカワラヒワの声が聞こえてきました。両種とも5、6羽ほどおり、シジュウカラはハンノキの実を食べ、カワラヒワはアキニレの実を食べていました。
少し進むと地面にジョウビタキの雄を発見。先月の観察日記で紹介した個体と同じかもしれませんね。今回は、雪が残る地面でピラカンサの赤い実を食べている場面が撮れました。ピラカンサの実は、あまり鳥に好まれていないようですが、この時は2個食べていました。
観察していると、近くの木の枝が動いたため、目を向けてみると、ツグミが1羽とまっていました。例年、11月くらいから見られるようになるのですが、今シーズンは確認できてなく心配していました。無事、新横浜公園にも姿を見せてくれて一安心です。
採食中のカワラヒワ ピラカンサの実を食べるジョウビタキ
嘴(くちばし)に雪がついていますね。
冬鳥のツグミ
冬の大池は、いつもカモやオオバンなどの水鳥でにぎわっていますが、今日は姿が見えません。池に近づくと、それもそのはず、水面が広く凍っていました。池の様子を観察しながら、修景池付近へ。すると、水面を歩いている黒い鳥が1羽。オオバンです。氷上のオオバンは初めて見ました。水中で水を掻くのに特化した弁足(べんそく)は、氷の上では吸盤のような役割にもなるのではと、一瞬予想しましたがはずれ。たまにズルっと滑りながらも頑張って歩いていました。
一面結氷 凍っている様子
氷の上を歩くオオバン
越流堤前まで来ると、水面の氷はなくなり、ハシビロガモやミコアイサ、アオサギ、コサギ、カワウなどの野鳥がいました。やはり、凍っていない場所に集合していたのですね。カワウは2羽各々が何回も潜水して餌を捕えようとしていました。浮上後、嘴に魚をくわえているところを1回見ることができたのですが、カメラはあと一歩間に合わず、撮れませんでした。
今後も新横浜公園の生きものを楽しく分かりやすくお伝えしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。