観察日 : 2016年 12月6日(火)
場 所 : 園内水路、日産フィールド小机裏樹木帯
生きもの: ヒロヘリアオイラガ(蛹)、マダラマルハヒロズコガ(蛹)
記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
ここ数日、すっかり寒くなり風邪を引いてしまいました。そんな私と違い、生きものたちは冬眠の準備をし、冬本番にしっかりと備えています。今回はそんな生きものたちの中から、樹名板裏で見つけたガの仲間を2種類紹介します。
まずは、ヒロヘリアオイラガの蛹です。この仲間の多くは幼虫の時だけ毒のある棘を持っていて、刺された人によると、「電気が走ったように痛かった」とのこと。透明感のある緑色の体におびただしいほどの棘がついている楕円形の幼虫で、都市部の公園でも見かける機会はかなり多いのでうっかり触ってしまわないように要注意です。今回見つけた蛹も、毒を持っているという説があるので触らないほうが良いと思います。しかし、成虫になると毒がなくなり、なぜか口までなくなってしまうという全く不思議な昆虫です。
ヒロヘリアオイラガ
続いてはマダラマルハヒロズコガの蛹です。このガは上記のヒロヘリアオイラガと違い、特に毒のある昆虫ではありませんが、幼虫が自宅である巣を背負って歩くという、ミノムシのような生活をしています。しかしミノムシとは巣の形が異なり、薄く平たい落花生のような形で、幼虫は先端から頭を少しだけ出してのそのそとゆっくり歩きます。その様子をはじめて目の当たりにした時、なんとも言えない衝撃を受けました。
マダラマルハヒロズコガ
樹名板の裏には普段見かける機会があまり多くない昆虫たちの世界が広がっています。興味のある方は、色々な樹名板の裏や、木の洞を見てみてください。今回はガに焦点を当ててみましたが、次回は他の昆虫を紹介したいと思います。
このような樹名板の裏にいます。