★写真:バラ園
撮影日:平成25年5月15日
場 所:中央広場バラ園
バラが咲く季節となりました。新横浜公園の四季咲きのバラは、主に春と秋に花を咲かせます。黄色いバラはすでに満開を迎えていますが、ピンク、白のバラは、つぼみが多く、これから満開を迎えます。バラなのでトゲがあります。近づきすぎないよう見に来てください。
★写真:バラ園
撮影日:平成25年5月15日
場 所:中央広場バラ園
バラが咲く季節となりました。新横浜公園の四季咲きのバラは、主に春と秋に花を咲かせます。黄色いバラはすでに満開を迎えていますが、ピンク、白のバラは、つぼみが多く、これから満開を迎えます。バラなのでトゲがあります。近づきすぎないよう見に来てください。
★写真:ツバメ
撮影日:平成25年5月4日
場 所:新横浜公園(仮称)大池
新横浜公園では、ツバメが早いスピードで飛んでいます。ツバメは、冬の間は台湾やフィリピンなどの暖かい地方で生活していますが、日本が暖かくなる3月下旬頃から日本に飛来してきます。
駅構内や家の軒先で巣を作り、子育てをするので昔から親しみがある鳥かもしれません。しかし、最近ではエサの減少や、天敵であるカラスの増加から、ツバメの数は減少してきていると言われています。
新横浜公園ではエサである昆虫を獲りに飛んできています。是非見に来てください。
★写真:ハルジオン
撮影日:平成25年4月25日
場 所:北側園地
気温が下がったり上がったり、雨が降ったりと、不安定な気候が続いています。この不安定な気候は、三寒四温と言われるように春らしい気候です。
新横浜公園では、多くの野花が咲いています。そのうちの一つであるハルジオンの紹介です。ハルジオンは、キク科の植物で白~紅色の花を咲かせます。似ている野花でヒメジョオンがあります。非常に似ているこの二種ですが、ハルジオンとヒメジョオンの見分け方がいくつかあります。その中でも、この時期に一番分かりやすいのが、つぼみの付き方です。つぼみが上を向いているヒメジョオンに対し、ハルジオンは、つぼみが垂れ下がる特徴があります。その他にも葉の付き方や、茎の構造でも見極めることができます。
新横浜公園では、広い範囲で咲いています。是非見に来てください。
今年も日産スタジアムの周りで「こいのぼり」が泳いでいます。
4月24日(水)近隣の保育園・幼稚園のみなさん約100人と「がんばれマリノス」の応援メッセージ入りの手作りこいのぼりの掲揚を行いました。
直前に雨が少し降ってしまいましたが・・・園児たちは元気いっぱいです。
今回の掲揚式には、横浜F・マリノスの「マリノスケ」と新横浜キャラクター「かもねくん」も参加しました。
クルクルとハンドルを回して・・・
みんなで「こいのぼり」の歌を大きな声で歌いました♪♪
「こいのぼり」はゴールデンウィーク期間中(~5月6日まで)日産スタジアム周辺のポールと、新横浜公園中央広場近くに大型こいのぼり(7m級)が泳いでいます。
また、園児の皆さんが作った「こいのぼり」は、横浜市スポーツ医科学センターのホールに飾ってあります。
ぜひ見に来てください!
昨年、日産スタジアム運営ボランティアの環境・美化部の皆さんに、約30平方メートルの広さの田んぼを開墾して頂きました。
今年は4月20日(土)の田起こしから、2年目の活動が始まりました。普段はJリーグや駅伝大会などのイベント時の運営面で日産スタジアムを支えて頂いていますが、新横浜公園の魅力ある公園づくりでも支えて頂いています。
田起こしの前に、サカタのタネさんよりご協力頂いた、ベゴニアを田んぼ前の園路沿いに植込みました。赤白ピンクの3色で園路を彩ります。散歩やランニングで園路を通る方の癒しになればと思います。
爆弾低気圧による豪雨の後、半月程度まとまった雨が降ってないこともあり、田んぼの土は締め固められていました。しかし、昨年の草っぱらの状態から開墾した時の労力に比べれば、今回の田起こしは、そう難しくなかったようです。30分もかからないうちに作業終了です。
後日、代掻きを行い、6月予定している田植えイベントに備えます。田植えイベントの詳細については決まり次第ご案内していきますので楽しみにしていてください。
また、スタジアムの運営や公園魅力づくりのボランティアさん随時募集中です。
ボランティアの皆さん、田起こし、花の植え込みお疲れ様でした。