芝生観察日記 第51話

芝生観察日記の第五十一話です。
平成25年8月10日(土)

芝生観察日記の更新を楽しみにされていた皆さまお久しぶりです。
8カ月ぶりの更新となってしまいました。
ようやく夏真っ盛りとなって汗ばむ陽気が続いていますが、例年より10日も早く梅雨入りしたものの雨量は少なく、戻り梅雨があったり、曇天日が多い天気の影響で冬芝から夏芝へのトラジションが遅れ気味な今年の日産スタジアムの芝生コンディションです。
全国的に見ると記録的な大雨に見舞われている地域もあり、異常気象という言葉で逃げたくはありませんが、芝生に限らず植物管理をされている方にとっては悩ましい問題ではないでしょうか。
Jリーグは中盤に差し掛かろうとしていますが、ホームのF・マリノスは開幕から好調を維持して現在2位。ACLの出場権どころか優勝の二文字が浮かぶ活躍なので芝生を管理する我々グリーンキーパーにとってもやり甲斐のある毎日です。
が、さて、好調が故に気になる芝生の状態。。。
初めて6月に開催したコンサート。多くのお客様にご来場いただきTV等でも放映され、普段は日産スタジアムの名前を聞いた事がない方にも知っていただけたイベントでした。開催が1日ということと、梅雨入り前後という時期もあって芝生のダメージは小さいと考えていましたが、曇天日の多かった梅雨時季の日照不足が響いて、想定外に芝生が落ち込み回復に時間を要しました。
しかし、ここへ来て猛暑となり夏芝のティフトンがようやく元気になってきました。このまま一気にトラジションを完了させたいところですが、今週と来週の2週に亘ってコンサートが開催されます。
スタジアムの運営上は、ありがたいイベントですが芝生を管理する我々にとっては胃の痛い夏がやってきました。
コンサートでは芝生フィールドも「テラプラス」という芝生専用の保護材を設置してアリーナ席となります。芝生専用とはいえ芝生は傷みます。しかも2週連続ではさすがに芝生も辛いのです。
マリノス、そして日本代表のホームとして常に最高の状態をというのが我々のプライドです。コンサートの後だから仕方ないよねとは言われたくないので、コンサートをしても芝生が傷まない保護材を研究して辿りついたのが写真の通称「はるさめ」。正式名称は「コアマット」。芝生の保護材ではなく、浸食防止マットが本来の用途です。芝生の保護材として採用したのが新潟の東北電力ビッグスワンスタジアム。このマットを保護材として使った際の特許も取得しています。上には上がいるものですね。
 
sibafu51-1.jpg sibafu51-2.jpg

今回は、このマットを新潟からお借りし、我々が試験してコンサート時の芝生保護材として新しい可能性を模索した結果、探し当てたのがイベント用床面養生材「ポーターフロア」。

sibafu51-3.jpg sibafu51-4.jpg

コアマットの良さは前から知っていましたが、これだけでは大事な芝生を守ることができないので別の資材との組み合わせが必要です。色々と試験を重ねた結果「コアマット+ポーターフロア」の組み合わせであれば2週連続のコンサートを開催しても何とか8月29日のJリーグ浦和戦、そして9月10日に控えた日本代表戦にホームとして恥ずかしくない芝生に回復させられると信じてサザンオールスターズのコンサートでデビューします。日本、いや世界初のチャレンジです。
2002年ワールドカップの会場でもあるビッグスワンスタジアムとのコラボでもあり、非常に結果が楽しみです。

sibafu51-5.jpg

サザンオールスターズ35周年記念の復活コンサート。スタジアム内は満員のお客様で盛り上ってます。
結果は、週明けに報告します。

201308ナミアゲハ.jpg
★写真:ナミアゲハ
撮影日:平成25年8月7日

暑い日が続き、夕立も時々降る夏らしい陽気が続いています。
雨や公園内の散水によってできた水たまりにナミアゲハが来ていました。ナミアゲハは、アゲハチョウの代表種で、幼虫はミカンなどの柑橘類の葉を食べます。キアゲハにも似ていますが、前羽の模様が少し違い、キアゲハよりも全体的に黒い特徴があります。チョウは蜜を吸うために花に集まりますが、今回のように水たまりで水を飲む姿もよく見られます。
昆虫も熱中症になるかはわかりませんが、暑い日には水分をよく取り、熱中症にならないように気をつけましょう。

はなの便り(46)

20130731東バスケット1.jpg
★写真:東ゲート橋入口花文字マリーゴールド
撮影日:平成25年7月28日

今年の天候は、日や週によって寒暖の差が激しく、植物の動きも例年通りとは違っています。東ゲートの花文字もその一つです。
春に白いインパチェンスを植込みました。昨年も同じ時期に植込み、8月末まで咲いていたインパチェンスですが、今年は気候の変動が激しいからか、7月中旬には花を落として、しおれてしまいました。そのため、8月末以降に植え込む予定であったマリーゴールドを急遽植え込みました。まだ植えた直後で文字が見えにくいですが、夏の暑さに負けず、秋まで黄色い花を咲かせるように水やりや雑草抜きをやっていきたいと思います。
日産スタジアムの入り口で彩る「WORLD CUP 2002」の花文字をJリーグやコンサートでお越しの際には是非ご覧ください。
20130731東バスケット2.jpg

6月30日(日)、新横浜公園テニスコートにて横浜市テニス協会の協力の下、第1回新横浜公園カップ(団体戦)が開催されました。

当初、天候が心配されていましたが、主催者や参加者の願いが通じたのか、当日は暑過ぎるくらいの好天に恵まれました。

1.jpg

この大会は、男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの3本勝負で行われます。予選は3チームのリーグ戦で、その後、各リーグの1位による決勝トーナメントで優勝を争います。惜しくも予選リーグで2、3位になってしまったチームはコンソレーションマッチを行います。

今大会は、24チーム144人がエントリーしました。エントリーは先着順ということで、受付開始直後から電話が鳴り続け、僅か30分で定員に達するほどの盛況ぶりでした。

 

参加者全員で集合写真

003.jpg

【予選リーグ】

各リーグとも熱戦が繰り広げられています。

3'.jpg

 

4'.jpg

みんなで応援し合うのも団体戦ならではの醍醐味!!応援にも熱が入ります。

5'.jpg

試合前のオーダー交換。

6.jpg

家族みんなでテニス!

7.jpg

試合の合間のワンショット

その1

8.jpg

その2

9.jpg

その3

10.jpg

その4

11.jpg

今大会はすべての人が楽しめるようイベントやブースなども充実!!

ビールやノンアルコールビールがあっという間に売り切れだったとか!?

12.jpg

物品販売ブース

13.jpg

 

14.jpg

試打コーナーでは、最新モデルのラケットがずらりと並んでいました。

みんな、興味津々!

15.jpg

元日本ランキング3位、杉山記一プロのテニスクリニック

18.jpg

その他にも、フォームチェック撮影会やターゲットテニスが行われ、抽選で豪華賞品も当たりました。

19.jpg

【決勝トーナメント】

各リーグの1位になった8チームで新横浜公園カップを争います。

 

  1. くみどん
  2. ATC横山小
  3. トップガン
  4. MAPLE
  5. チームこた
  6. ぽっちゃりん
  7. チームごまちゃん
  8. とつかTCと打ち込み隊

20.jpg

決勝トーナメントとなると、各コートがハイレベルなラリーの応酬!!どの対戦も白熱していました。

21.jpg

 

22.jpg

 

23.jpg

 

24.jpg

 

25.jpg

そんなハイレベルの大会で見事に入賞したチームは、

第4位

ATC横山小

26.jpg

第3位

とつかTCと打ち込み隊

27.jpg

第2位

トップガン

28.jpg

そして、栄えある優勝を果したのは、予選から安定して戦いを展開していた【ぽっちゃりん】でした。おめでとうございます!!

第1位

ぽっちゃりん

29.jpg

新横浜公園カップの贈呈

30.jpg

選手の皆様、そして、運営に携わった皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。大きなケガなく終えられたことが何よりも良かったと思います。

次回は10月14日(月・祝)に開催されます!

次回もすべての参加者に楽しんでもらえる大会づくりを目指しますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

ヘイケボタル通信27

ヘイケボタル通信です。
日中に雨が降り、湿気が高く、風が無い夜はホタルが飛翔しやすい気候です。7月4日、この日は、風が多少あるものの、ホタルが飛んでいてもおかしくない気候でした。新横浜公園のヘイケボタルが定着し、自然発生するかどうか確認するため、夜(7時半~9時)確認のためホタル水路へ行きました。しかし、残念ながらこの日は確認する事ができませんでした。前回のヘイケボタル通信でもご案内した通り、新横浜公園で自然発生する場合は6月上旬から7月上旬まで出現する可能性があります。「新横浜ホタルプロジェクト」として活動して頂いているNPO法人鶴見川流域ネットワーキングさんも6月上旬から見回りをして頂いていますが、残念ながらまだ発生は確認できていません。
7月に入ってしまいましたが、再度、夜に確認したいと思います。
DSCN1405.jpg
6月1日 NPO法人鶴見川流域ネットワーキング主催「ホタルパトロールの様子」

前の5件 115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125