観察日 : 2017年 10月14日(土)

場 所 : バタフライガーデン、テニスコート近くのスロープ、投てき練習場周辺

生きもの: ナミアゲハ、オオミノガ、リンゴコブガ(いずれも幼虫)

記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

  ここのところ、ずっと雨が続いていますね。それに輪をかけるかのように台風もやってきてしまいました。そのせいか、ほぼ毎日頭痛に悩まされている筆者です。

 

 さて、今回は迫りくる冬に向けて栄養を溜め込んで備えているイモムシ・ケムシたちを紹介していきたいと思います。まずは最も有名と言っても過言ではないであろうこのイモムシです。


 A68908BE-FBC7-4676-B4C4-F89E6C27AF0A.jpg

ナミアゲハ

 

 少しでも生きものに興味がある方ならご存知であろうナミアゲハの幼虫です。何と言っても胸部の大きな目玉模様が特徴的です。威嚇する際には頭部と胸部の間からキッツイ臭いのする「臭角」と呼ばれる最終兵器を出してきますが、この日は寒かったせいかその元気もなかったようです。終始おとなしくしてくれていました。

  続いては、わりと有名(?)な秋冬に見られるイモムシです。

13B2759B-D6B0-4F71-A53D-EE8D4A20CDD8.jpg

オオミノガ

 

 ご存じの方も多いかと思いますが、ミノムシの仲間です。最近では「オオミノガヤドリバエ」という寄生バエに追いやられているようで、見る機会が激減しているそうです。ですが、新横浜近辺では割と多く見られるような気がします。名前の通りガになりますが、幼虫はイモムシタイプです。また、オスは成虫になると羽が生えますが、メスは幼虫の姿のまま成熟するため、ミノの外に出ないまま一生を終えるという変わった生態をしています。

  最後は、筆者も23年間で初めてお目にかかった極小サイズの変なケムシです。

 80A6404D-6F98-4E94-962C-4624B18EA310.jpgリンゴコブガ

 

 リンゴコブガという名前のガの幼虫で、頭に自身の脱皮殻を積み上げながら成長していくという特異な生態を持った小さなケムシです。体の毛は長いものでは体長の2/3程度ありましたが、毒はありません。特に珍しい昆虫ではないようですが、図鑑で見たときから生涯のうちに1度は見ておきたい昆虫だったので、久々に言葉が出ないほどの感動を味わえました。

  これからの時期は、家の壁や軒下等、様々な場所で冬越しをしている昆虫たちが見られます。冬でも身近に生きものたちはいるので、しっかり防寒対策をして、観察に出かけてみてはいかがでしょうか?

ナミアゲハほか場所.jpg

 10月15日(日)に「横浜元気!!スポーツ・レクリエーションフェスティバル」内のイベントとして、「第1回新横浜公園キッチンカーコンテスト」を開催しました。

 

 今回が初開催となる同イベントには、11店のキッチンカーにご出店いただき、前日からの雨予報という状況にも 負けずに実施することが出来ました。

 

 雨の弱まる時間帯もあり、ご来場いただいたお客様は傘をさしながら、各店を見比べてお買い物を楽しまれていました。 ラーメンや唐揚げ、焼きそばにタイ料理、ロコモコにホルモンなど実に多くのメニューが一堂に会し、どれから食べるか迷われたのではないでしょうか。
 風景.jpg

風景2.jpg

今回ご出店いただいたお店を紹介いたします。(五十音順)

 1)アリババケバブ.jpg

【アリババケバブさん】 ケバブは辛さも選べて、大人から子どもまで楽しめるメニュー♪   
 

2)いかり屋.jpg【いかり屋さん】 特製タレに漬けたお肉はとても柔らかくてジューシー!

 

3)極みフーズ.jpg

【極みフーズさん】 カリッと揚がったドラゴンロングポテトの長さと、唐揚げのサイズもドラゴン級♪ 

 

4)蛸一.jpg

【食匠なる花蛸一さん】 ロングポテトにかけるトッピングが選べるのは嬉しいポイント!

 

5)タイ料理クーピン.jpg

【タイ料理クーピンさん】 タイラーメンやガパオライスなど本場の味を気軽に楽しめるお店です♪

 

6)ドルネケバブ.jpg

【ドネルケバブさん】 お肉にはしっかりと味がついていて、ボリューム感はタップリ!

 

7)なる花.jpg

【なる花さん】 プリップリのホルモンは噛めば噛むほど味わい深く、味も食感も2度楽しめます♪

 

8)ビーガンカフェ.jpg

【Vegan caféさん】 お肉を一切使っていないのに美味しい、ヘルシーなロコモコ丼が特徴!

9)モブズキッチン.jpg

【Mov's kitchenさん】 のぼりが印象的なSamuraiRamenは優しい味で幅広い年代の方向け♪

 

10)四季食苑.jpg

【横浜四季食苑さん】牛タン串、牛串焼き、やきそば、、ガッツリ食べたいなら迷わずココへ!

 11)ラウラウ.jpg

【ラウラウさん】 オリジナルのホルモンカレーは一度食べたらやみつきの味です♪

 

 ご出店いただいた皆さん、ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

 各店自慢のグルメを一度に楽しめ、お腹いっぱい大満足の1日となりました!

 

 今後第2回、第3回と継続して開催していく予定ですので、お時間がございましたら是非足をお運びください。

 イベントの実施が決まりましたら、またホームページ等でご案内いたします。

芝生観察日記 第78話

 芝生観察日記の第七十八話です。

 

 平成29年10月10日(火)代表戦でフィールド上に・・・?

 

 皆さんこんにちは。大変ご無沙汰になってしまい、申し訳ありません。

 

 先日、2年ぶりに日本代表戦(日本vsハイチ)が行われました。試合は3-3のドローに終わってしまい、少し残念な結果となってしまいましたが、結果以上に『うん?』『何だ?これは?』と多くの方が思われた出来事があったと思います。

 それは、ホーム側センターサークル脇に謎の文字(下段写真)

遠目八の字.jpg

遠目には八の字状に見える傷跡

ターン跡.jpg     ターン跡は擦り切れて裸地化した部分も

 

 実はこれ、前日の公式練習で出来てしまった傷跡なのです。選手たちがウォーミングアップで隊列を組んで数十分間グルグルと走り続けたため、擦り切れてしまった跡です。選手たちも徐々にスピードを上げて走るためターンする角は場所によって芝生がほとんどなくなってしまった部分もありました。

 

 ご存知の方も多いと思いますが、日産スタジアムの芝生は『夏芝』と『冬芝』を併用して使用しています。現在の芝生はベースとなっている『夏芝』も緑色を呈していますが、9月上旬に蒔いた冬芝の種子が生え揃い始めて徐々に表面が『冬芝』で覆われ始める時期になっています。とは言うものの、まだ芽吹いてから1ヶ月ほどしか経過していない冬芝のため、選手たちのターンに耐えられず擦り切れてしまいました。ちぎれてしまった芝生は回収し、刈込みも行いましたので、表面は綺麗になりましたが、減ってしまった芽数は増やすことができず、照明の光が当ることで黒ずんで見えてしまったということになります。直線的なダッシュだけであれば、その部分を張り替えてしまうことも出来たのですが、八の字状に曲線で擦り切れてしまったため、張り替えることもできず。あのような形で皆さんの目に触れる結果となってしまいました。

 

 でも、ご安心ください。週末のJリーグ(横浜FMvs大宮アルディージャ戦)では、この傷跡が目立たなくなっていたと思います。何をやったかといいますと、『張替え』を実施しました。別に用意してある状態の良い芝生と入替えを行って傷跡が判らないようにしたのです。

 

 前記したように、曲線状の傷だったので、全部綺麗に張り替えることはできませんでしたが、特にすり切れの激しい部分は綺麗な芝生に差し替えを行いました。本来は利用に耐えられる強い芝生を造らなければならないところなのですが、やむを得ず張替えという最終手段を駆使して改善を図りました。

 

 これからも皆さんに喜んで頂ける芝生の提供に努めたいと思いますので、暖かく見守って頂ければ幸いです。

芝張り替え後.jpg芝張替え後。曲線なのでくの字になっています。

10.14Jリーグ当日.jpg   10/14Jリーグ戦当日のセンターサークル脇かなり判らなくなったと思います。

観察日 : 2017年 10月3日(火)

場 所 : 減勢池、第二レストハウスそばのスロープ

生きもの: オオバン、コガモ、トノサマバッタ

記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

 9月下旬以降、池を覆っていたヒシが落ちはじめ、水面が大分見えるようになってきました。カルガモやバンといった(りゅう)(ちょう)に加えて、カモなど渡りの鳥を見かける機会も多くなってきています。

 

 今年も早速やってきました。オオバンです。額が白いのが特徴で、幼鳥よりも成鳥の方が大きく目立ち、年齢を重ねる毎に発達具合が変わると言われています。

 

 排水門付近では、コガモを10羽確認できました。オスはまだエクリプスと呼ばれる雌と同じような地味な色合いですが、これから求愛のために派手目な羽色に変わっていきます。

 DSCN0851.jpg

オオバン(クイナ科) 

DSCN0894.jpg

    コガモ(カモ科)

 

 晴れて気温も上がってきたため、第4回の生きもの観察会で実施できなかったバッタ釣りにも挑戦しました!場所は、第二レストハウスのそばにある堤防へ上がるスロープ。道具は簡単で、6cmくらいに切った枝をタコ糸で結んだだけ。枝をメスだと思って飛び乗ったオスが釣れます。

 

 1匹目、茶色いトノサマバッタを見つけ、期待して枝をそばに落としてみるとすぐに飛んで逃げてしまいました。すぐ2匹目を発見。今度は緑です。枝をそばに近づけると一瞬興味をもちかけた動きを見せましたが飛び乗らず。。三度目の正直なるか、3匹目は茶色です。枝を落とし、ピクッと興味を持ったので、チョンと少し動かすと飛び乗りました!釣れたバッタは、多少手で棒を降っても逃げません。子孫を残そうとオスも必死です。10月いっぱいまでは晴れた温かい日であればできるかと思いますのでぜひ挑戦してみてください。

DSCN0871.jpg

2匹目、興味を持ったが釣れず 

DSCN0872.jpg

3匹目、飛び乗りました!

DSCN0876.jpg

釣れました!

トノサマバッタほか場所.jpg

 

101日(日)今回で通算3回目の開催となる「全国統一かけっこチャレンジ2017」を素晴らしい秋晴れのなか、日産スタジアムで開催いたしました。

日本陸上連盟第1種公認の陸上競技場トラックで、公式競技会と同じ写真判定装置を使用して50m・100mのタイムを計り、記録証と自分のゴールシーンの写っている写真判定映像がもらえるイベントです。

 

当日は5歳から76歳まで980名の方に参加していただきました。北は栃木県、南は福岡県からもエントリーがありました。

1001-1.jpg

1001-2.jpgまずは50m走からスタート!

最年少の5歳の子供たちはまっすぐ自分のレーンを走ることができるのかスタッフも心配でしたが、ゴール目指して一生懸命走っている姿が微笑ましかったです。

 

 

1001-3.jpg

 

 

1001-4.jpgレース後半は大人の出番です!

日産スタジアムの大きさと、競技会同様の演出で久しぶりに緊張された方も多かったと思います。足が少しもつれて思うように前に進めなかった方もいらっしゃいましたが、皆さん全力疾走で頑張っていました。

 

 

1001-5.jpg 日産スタジアム会場独自の演出である大型ビジョンによる映像は、全レーススタートからゴールまでをカメラで撮影しました。

1001-6.jpg サブイベントとして、2010年アジア室内陸上陸上競技選手権大会の走り幅跳びで金メダルを獲得した

猿山力也選手によるかけっこ教室も開催され、多くの方が熱心に指導を受けていました。

 1001-7.jpg

 トラックの脇に設置した100m走の世界記録を表示した電子パネルの前では、ウサイン・ボルト選手のお決まりポーズで記念撮影をしている方もいらっしゃいました。

 

1001-8.jpg

 最後は自分の名前とタイムが入った記念の記録証と自分のゴールシーンが写っている写真判定映像を受け取って皆さん笑顔でスタジアムを後にしました!

 1001-9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もスタジアムボランティアさん40名の方々に受付や案内、記録証配布などのお手伝いをしていただき、多くの皆様が笑顔あふれるイベントを円滑に運営することができました。ありがとうございました。

前の5件 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71