728()、「新横浜公園四季折々のいきもの観察会」(協賛:株式会社春秋商事)の2回目の観察会が行われました。

 

 今回は「集まれカブトムシ!昆虫トラップ&セミの羽化を観察しよう!」と題し、セミが羽化する様子と事前に仕掛けたトラップ(罠)に集まる昆虫たちを観察しました。

 

 まずは、教室でセミの見分け方についての解説がありました。横浜ではクマゼミやアブラゼミなど約6種類のセミが見られるようです。また、スズメバチに遭遇した時の対処法など、自然を観察するときに大切なお話がありました。

2017いきもの②_1.jpg

セミの見分け方について解説中

 

 みんな教室での説明をしっかり頭に入れて、早速公園内での観察会です。まずは、セミが羽化するポイントに行きました。時間は18時半すぎ。日が落ちていないためまだ明るく、セミが羽化するには少し早い時間です。そこで、最初はセミの抜け殻探しを行いました。

 

 今回はアブラゼミやニイニイゼミの抜け殻を多く見つけることができました。観察場所では幼虫が2~3匹見られ、羽化の期待を持ちつつその場を離れました。

2017いきもの②_2.jpg

アブラゼミの幼虫

 続いて、新横浜公園内を歩いて移動しながらの自然観察会です。水草のヒシなど、今回のテーマであるセミと昆虫以外の話も聞くことができました。減勢池(大池)のそばでは、ヒシの実を発見することができました。新横浜公園ではヒシが減勢池の一面を覆うほど生い茂っていますが、神奈川県では絶滅危惧種に指定されています。ゆでると、栗のような味がするそうです。

 

 今回はライトトラップの観察も行ないました。コオロギ、コガネムシ、コメツキムシなどの昆虫が集まっていました。

2017いきもの②_3.jpg

ライトトラップの様子

2017いきもの②_4.jpg

ライトトラップについて解説中

 

 同時に、事前に仕掛けた昆虫トラップを順番に回りました。今回はコクワガタ、ノコギリクワガタ、カブトムシなどを見つけることができました。クワガタ・カブトムシが見つかるたびに、参加者からは「おぉ~!!」「すげぇ!!」などの歓声が上がりました。

2017いきもの②_5.jpg

ノコギリクワガタ(オス)

2017いきもの②_6.jpg

カブトムシ(メス)

2017いきもの②_7.jpg

カブトムシ(オス)

 

 完全に暗くなった20時頃、セミの羽化を観に行きました。残念ながらセミが羽化する直前だったようで、幼虫のままでした。今にも羽化はしそうでしたが、お時間になってしまったのでセミたちとの別れを惜しみつつも観察場所をあとにしました。

 

  最後に、教室に戻り、今回仕掛けたトラップの作り方を教えていただきました。材料はバナナ・ドライイースト・(場合によっては少し焼酎などを入れてもOK)です。人肌のお湯に半日つけるなどして発酵させて作ります。これでみんなも昆虫が集まるトラップを作れますね。

2017いきもの②_8.jpg

 次回の四季折々のいきもの観察会は827()開催です。この日は、新横浜公園の池の中のいきものを観察します。皆様のご参加をお待ちしております。観察会の様子はまた、ブログで紹介します。

 

 この「新横浜公園四季折々のいきもの観察会」は年5回の観察会を予定しており、株式会社春秋商事様にご協賛いただいています。また、鶴見川流域ネットワーキングさんに講師を依頼しています。

 

 なお、今回観察会のために特別にトラップ設置を行いましたが、普段は無断でのトラップ設置は禁止となっております。また、公園内で捕まえた昆虫は放してあげるなどの配慮をお願いいたします。

 

 

【追記】

 その後、スタッフにてアブラゼミの羽化の様子を観察することができました。木に止まったセミが3匹、背中から成虫が出ているところでした。イベント中に観察できなかったのは残念でしたが、その様子をご覧ください。

2017いきもの②_9.jpg2017いきもの②_10.jpg2017いきもの②_11.jpg

観察日 : 201776日(木)

場 所 : 投てき練習場周辺

生きもの: クワカミキリ、ゴマダラカミキリ

記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

 九州では大雨が降り、関東では渇水かと思いきや東京では雹が降り、と異常な気候が続いていますが、昆虫たちは夏本番に向けて続々と姿を現してきています。昆虫好きには良い季節になってきましたね!!今回は、昆虫の中でも人気の高いカミキリムシの仲間を2種紹介していきたいと思います。

 

 まずは、前回の記事でも紹介しましたが、このコです。

IMG_3603.jpg

クワカミキリ

 

 クワカミキリです。今回は、私が20ウン年生きてきた中で、カミキリムシに関する初体験を写真のクワカミキリがさせてくれました。何かというと・・・全力で耳たぶを噛まれました(泣)。中型種といえど噛む力はその名の通り「噛み切り虫」。流血沙汰にこそなりませんでしたが、大の大人が「おっ!」と声を上げる程度には痛かったです。まあ、話のネタを提供してくれたので感謝感謝、ですね。(皆さんは噛まれないよう注意してくださいね!)

 次は、このクワカミキリより若干小さめの種類。名前はゴマダラカミキリといいます。見た目そのままの名前ですね。このゴマダラカミキリ、私が小さい頃は実家の周辺で頻繁に、夏場ならそれこそほぼ毎日見ていた昆虫で、私を昆虫の世界に導いた(陥れた?)張本人といっても過言ではないほどです。ですが、横浜に越してきてから見かける機会がほとんどなかったのですが、久しぶりに会えました。なんだかホッとしました。しかし、公園で大人が1人虫を片手にしみじみしていると、おまわりさんを呼ばれかねないので、写真だけ撮って、さっさと撤退しました。

IMG_3597.jpg

ゴマダラカミキリ

 

 夏は観察には良い季節ですが、スズメバチ等の危険な生きものも活発になる時期なので、充分気をつけて、野外活動を楽しんでくださいね!

クワカミキリほか場所.jpg

新横浜公園メドウガーデン運営ボランティア『メドウガーデンクラブ』第1回目の活動が6月28日に開催されました。小雨の中、12名のボランティアの方々が集まり雑草抜きなどの作業をおこないました。

1.jpg

雑草が目立ち始めたメドウガーデン

 

2.jpg

雨の中、濡れながらの作業となりました


メドウガーデンは「第33回全国都市緑化よこはまフェア」の港北区事業の一つで「人と自然のために「野草の咲く草原」花壇(メドウガーデン)をはじめよう!」をテーマに、ガーデンデザイナーのポール・スミザーさんにデザインをお願いし、ボランティアのみなさんとワークショップをしながら作った花壇です。生物多様性に配慮し、遊水地という厳しい環境にも負けず育つような宿根草をメインに植栽しています。

3.jpg

3月18日、ポール・スミザーさんと一緒に花壇作り


4.jpg

小さかった苗もすくすく元気に育ち、現在は様々な花が咲いて賑やかです

(写真のピンクと白の花はエキナケアです)


作業終了後は室内に移動し、自己紹介や今後の活動について和気あいあいと話をしました。また、団体の名称を『メドウガーデンクラブ』に決定しました。

ポール・スミザーさんと作ったメドウガーデンを未来に残すため、今後も『メドウガーデンクラブ』のみなさんと一緒に愛情を込めて育てていきたいと思います。

5.jpg

次回の作業について検討


6.jpg

メドウガーデン横のひまわり畑も見ごろです。ぜひ遊びに来てください!

 

 

次回の活動予定

平成29年7月26日(水)9:00~

7.jpg

 5月に小机小学校2年生の皆さんに植え付けてもらったサツマイモ・サトイモはすくすくと育っています。

 

 7月10日(月)は、食育体験3回目の授業でした。今回は、大きく成長した、サツマイモのつるをひっくり返す「つる返し」を行いました。サツマイモのつるは、地面に触れていると、葉が出ている「節」といわれる部分から根が出てきます。この根を放っておくと、やがて成長して小芋の数が多くなり、もともと予定していた根元のお芋に、十分な栄養が行き渡らなくなってしまい、いいサツマイモができなくなってしまいます。小机小学校のみなさんが植えたお芋がさらに大きく成長するために、うねの外に出たつるをうねの上に返す作業を行いました。

IMG_4951.jpg 

 つる返しをした後は、より大きく育つようにサツマイモ・サトイモの周りに生えた雑草たちを抜きました。作業としては地道な作業ですが、収穫までの苦労を体験することで、「食」の大切さを感じてもらいました。

IMG_4971.jpg

 最後にお水をあげて、記念撮影を行いました。

 

 今回も公園スタッフだけでなく、日産スタジアム運営ボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

IMG_4949.jpg

 そして、小机小学校2年生の皆さん、暑い中お疲れ様でした。次回はいよいよ収穫です。秋を楽しみに待ちましょう!

IMG_4993.jpg

 日産スタジアムの芝生は普段一般の方は立ち入ることができませんが、今回特別に日産スタジアムの芝生を体験できるツアーを開催しました。

 

 当日参加者は、西ゲートからスタジアム内に入り、スタンドのVIP席で日産スタジアムのグリーンキーパーのお話しを聞いた後、普段入ることができない記者会見場や特別観覧席(スカイラウンジ)、選手ロッカールームを見学しました。

IMG_4510.jpgIMG_4512.jpg

 その後ピッチ体験。入場の際には、実際の選手同様に、FIFAアンセムに合わせて、選手になったような気分を楽しみました。

 

 芝生の上では、記念撮影や、サッカー・ラグビーのボールを蹴っていました。

IMG_4555.jpgIMG_4602.jpg

 参加者の方々からは、「芝生気持ちよかったです」「とてもおもしろかったです」「ふわふわだった」などの感想をいただきました。

 今後も日産スタジアムで楽しんでいただける企画を考えていきます。

 HP・メールマガジン等でお知らせしますので、ぜひご参加ください。

前の5件 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74