明治安田生命J1リーグ第9節鹿島アントラーズ戦翌日の4月29日(月祝)に、平成最後となる日産スタジアム"選手と体験ツアー"を当スタジアムと横浜F・マリノスとのコラボレーションイベントにより開催しました。今回は「エジガル ジュニオ選手」・「マルコス ジュニオール選手」を迎えてのツアーです!本ツアーで初めてとなる外国籍選手になります。(もちろん通訳もいます!)
入場すると早速、参加者のみなさまをデジタルサイネージがお出迎えしました。縦2m・横3.6mほどの迫力のディスプレイです!
参加者の皆様はVIP席に座り、グリーンキーパーによる芝生のここだけの話に耳を傾けていました。
その後、記者会見の部屋に移動しました。
ここで、横浜F・マリノスの「エジガル ジュニオ選手」・「マルコス ジュニオール選手」が登場。参加者ひとりひとりとハイタッチでお出迎えしました。
記者会見の部屋では「試合前はどのように過ごしますか」や「日本食は好きですか」など様々な質問が出ました。
質問した方は、この日のために覚えてきたポルトガル語で「オブリガード」(ありがとう)とお礼を返していました。
ここで選手からのサプライズです!選手とじゃんけんをして勝ち抜いた方に昨日使用したJリーグの試合球に選手がサインしたボールをプレゼントしました。
じゃーん、けーん、ぽいっ!!
続いて選手になりきってピッチ入場し、選手を中心に集合写真を撮りました。
次にみなさんお待ちかねの選手プレー体験です。選手と一緒にリフティングやフリーキックの壁になっていただきました。
両選手によるリフティング
マルコス選手フリーキック
今年度は、あと2回「選手と体験ツアー」の開催を予定しております。「いつ開催されるか?・どの選手が参加するのか?」を楽しみに思い浮かべながらお待ちください。詳細が決定しましたら、皆様にお知らせいたします。
また、日産スタジアムでは、今後も選手と共にスタジアムを体験できる企画を行ないます。 実施の際は、HP・メールマガジン等でお知らせしますので、ぜひご参加ください。
観察日: 2019年 4月24日(水)、25日(木)
場 所: 大池
動 物 : コサギ、ハシビロガモ、ツグミ、カワラヒワ、キジバト
記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
新年度になったと思ったらもう4月下旬。今年も早く月日が過ぎていきそうです。前回の3月中旬から約40日ぶりの観察になりました。天気予報では、朝方まで雨で徐々に回復ということでしたが、着いて早々雲行きがあやしい。雨雲レーダーを確認すると大きな雨雲が迫ってきていました。できるところまで頑張ろうと思い、投てき練習場付近から観察を開始。排水門の方向を見るとコサギやカワウ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ミシシッピアカミミガメがいてとても賑やかでした。
コサギは2羽のうち1羽は婚姻色で目の先と足の指が赤っぽくなっていました。婚姻色が出ていない個体と一緒に撮れたので違いははっきりですね。ハシビロガモはもう北へ移動しているかと思っていましたが、3ペア確認することができ、とても仲がよさそう。無事に繁殖地へ渡って子育てをし、来シーズンもたくさん越冬しにきてほしいですね。そうこうしていると、雨の降りが強くなりはじめてきたため、30分程度の観察であえなく退散。明日出直すことにしました。
コサギ(右が婚姻色が出ている個体)
ハシビロガモ(2ペア)
昨日の二の舞にならないよう雨雲レーダーをしっかり確認して出てきたのですが、観察をスタートしようと思ったら霧雨。どうやら今年度、私は雨男のようです。レーダーには雨雲が表示されていないため、とりあえず観察を決行しました。人のいない草地広場は、ツグミ広場になっていて、11羽が嘴で地面をつついてミミズや虫などの餌をとっているようでした。広場のそばにある水路の様子を見ているとバシャバシャ!と水しぶきが飛んだため双眼鏡で確認すると、ここではツグミが水浴びをしていました。水深は、2㎝程度の場所なので水浴びにはもってこいですね。ツグミの水浴びで思い出しましたが、今年の1月10日、水路の水面にしっかり氷が張った寒い日の大池で、発見してから1分近くじ―っと水に浸かっているツグミがいたので驚きました。
水浴びするツグミ
水に浸かるツグミ(1月10日)
第2運動広場近くの草地では、カワラヒワやキジバトがせっせと餌を食べていました。食べていたのはイネ科植物であるスズメノカタビラの穂の部分。飛ばれないように、少し遠めから写真を撮り、じりじりと寄っていきましたがこちらを気にする様子もなく、無我夢中でした。
断続的な霧雨から、お昼近くになると晴れ間が出てきて気温がぐっと上がり、蒸し暑さも感じられました。初夏へ向かう新横浜公園の自然。次はどんな生きものとの出会いがあるでしょう。
スズメノカタビラを食べているカワラヒワ(写真上)とキジバト(写真下)
今年のゴールデンウィークは日産スタジアムで「こいのぼり」を見よう!
みなさまから寄贈いただいた「こいのぼり」が今年も元気に泳ぎ始めました。
みなさまの思い出が詰まった、こいのぼりは、スタッフがひとつひとつ丁寧に取り付け、気持ちよく泳ぐ様子をお楽しみいただけます。
今年は、16件・45匹のこいのぼりを寄贈いただきました。昨年までに集まったこいのぼりと合わせて約200匹のこいのぼりを掲揚しています。
晴れた日には、こいのぼりと富士山を一緒に見ることができます。
また、4月25 日(木)には、近隣の保育園のみなさんが作った「こいのぼり」を掲揚する予定でしたが、あいにくの雨により、スタジアム内で、「こいのぼり」の歌を子どもたちと合唱しました。特別ゲストとして、横浜F・マリノスのトリコロールマーメイズのみなさん、港北区のキャラクター「ミズキー」にもご参加いただき、トリコロールマーメイズのみなさんにはダンスで盛り上げていただきました。
保育園の皆さんが作った「こいのぼり」は、横浜市スポーツ医科学センターの正面入口を入ったホールに飾っています。
こいのぼりは5月5日までお楽しみいただけます。自然豊かな新横浜公園では新緑の季節を迎え、色鮮やかな緑や花を楽しむことができます。
ぜひ、今年のゴールデンウィークは日産スタジアム・新横浜公園へお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
各市町村で、象徴となる花を指定しているのをご存じでしょうか?
横浜市の花は「バラ」です。西洋バラは開港間もなく横浜から日本へ上陸したといわれ、バラは横浜を象徴する花になっています。横浜にはバラが見られる公園が多くありますが、新横浜公園にもローズガーデンが2つあります。
1つは新横浜公園中央広場にあるローズガーデン、そしてもう1つは今回新設された小机競技場ローズガーデンです。
小机競技場ローズガーデンのバラは、横浜市の山下公園、港の見える丘公園から50株のバラをいただいたことをきっかけに新設されました。バラは昨年のうちに移植が完了し、先日、バラ周りの植栽を行いました。今回新たに植えたのは、チェリーセージ、カラミンサ、アメジストセージ等のハーブの仲間や、一年草のキンギョソウ、ニチニチソウ、そして長い期間花を楽しめるアガパンサス、ガウラなどの宿根草19種類、約850株の植物を植えました。バラ同様、植込みしたばかりで、まだ見栄えがありませんが、これから成長しいくのが楽しみになります。
チェリーセージ
キンギョソウ
ガウラ(桃花)
バラのつぼみ
バラの紹介は、花が咲いた時にしたいと思います。
新横浜公園は、花と緑による魅力ある街づくりの施策、『ガーデンシティー横浜』を推進します。
観察日 : 2019年 4月16日(火)
場 所 : 大池周辺、園内水路周辺
生きもの: ナナホシテントウ(幼虫)、アオサギ、カルガモ、ツグミ、スズメ
記事作成: 横山大将(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
ここ数日、暖かい日が続いていますが、まだまだ朝晩は気温が下がり、なかなか体調が安定しません・・・。ですが、生きものたちは朝晩の寒さにも負けず、元気な姿を見せてくれています。
今回はいつもと時間を変えて、夕方に観察を行ってみました。やはり夕方は肌寒く、昼に多く見かけるチョウ類は見られません。ですが、足元を見てみると、ある昆虫がせっせとエサを食べていました。
アブラムシを食べるナナホシテントウ(幼虫)
モゾモゾと動いていたのは皆さんご存知のナナホシテントウの幼虫でした。食べているのはアブラムシです。幼虫も成虫も見た目が愛らしく、アブラムシをエサとするところから、一般の方からも農家さんからも益虫として人気の高い(?)昆虫です。しばらく観察を続けていると、こちらに気がついたのか、ゆっくりと葉っぱの裏に隠れてしまいました。
その後、大池の周りを歩いていると、エサを探す鳥たちが多く見られました。
エサを探すアオサギ
仲良くエサを食べるカルガモ
ブログに登場する頻度の高い普通種の鳥たちですが、見れば見るほど渋い色合いが良いですね。ちなみに、アオサギはこの後ブルーギルのような魚を捕まえていました。(写真は撮れませんでした・・・。)
日も沈み、だんだん暗くなってきました。水路沿いを見てから駅に向かおうと思い、少しだけ観察を続行することにしました。すると、仲間たちとどんな会話をしているのかはわかりませんが、小鳥たちのさえずりが聞こえました。
さえずるツグミ
仲間たちと群れていたスズメ
ツグミは、もう1羽が近くにやってくるとなぜか追っかけ回していました。そしてそのまま遠くへ飛んでいってしまいました。何がしたかったのかは謎のままです。スズメは、皆で何かを相談しているようでしたが、こちらに気がつくと一斉に逃げてしまいました。
春になり、生きものたちの活動も活発になってきました。花粉症対策を万全にして、新横浜公園でのフィールドワークをお楽しみください!
きれいな夕日だったのでついでに一枚