チビリンピック2015

 みなさん、こんにちは!!!いかがお過ごしでしょうか!

初夏を思わせる陽気の中、今年もやってきました「チビリンピック2015」!!

晴天に恵まれ、スタジアムを取り巻く風も心地よい日和となりました。入場者は34,000人(一般来場者含)、当日スタジアムは大賑わいでした!!

 日刊スポーツ新聞社取締事業担当・豊隅哲明氏、小倉日産スタジアム名誉場長そして全国農業協同組合連合会代表理事専務吉永正信氏による開会挨拶の後、聖火台に炎が点火されいよいよチビリンピックが開幕!今年も様々な小学生アスリートに出会える。わくわくしますね~!みんな頑張って~!

小倉場長ごあいさつ.JPG

↑小倉純二日産スタジアム名誉場長による挨拶の様子

IMG_3901.JPG

↑かわいいマスコットキャラクターたちも応援しに来てくれました!

  西ゲートの「お楽しみ広場」があり様々なイベントブーステントが展開。輪投げやパターゴルフなどの「さわやかスポーツ体験コーナー」もあり、笑顔で楽しむ子どもたちで賑わっていました♪もちつきイベントでは、ゲストで参加していたマラソンランナー・高橋尚子さんとウェイトリフティング・八木かなえさんたちと一緒に「もちつき」を楽しみました!

ミニゲーム.JPG

お楽しみ広場.JPG

↑西ゲート広場ともちつき会場の情景

Qちゃんもちつき.JPG

↑高橋尚子さんや八木かなえさんと一緒に、来場した子どもたちももちつきをしました!みんなでついたおもちは美味しいよね!

 カーリング女子日本代表:小笠原歩さん・吉村紗也香さん・小野寺佳歩さん・近江谷安奈さんによるカーリング実演。テレビでよく見るカーリング。ブラシでゴシゴシ...。20キロもあるストーンを、狙った所へと導くこの競技ですが、実は見ているよりもはるかに重労働!無酸素運動で行っているとの選手たちの話があり、実際に観客の子どもたちに体験していただきました!

カーリング実演.JPG

↑子どもたちとふれあう選手たちの様子

IMG_9154.JPG

↑たくましい腕に子どもたちから歓声がΣ(°□°)!!

  そして高橋尚子さんの1日早いお誕生日お祝い!!美味しそうなバースディーケーキと、みんなに祝福されてとても良い笑顔です!いつも素敵な笑顔で頑張ってくださいね!

おめでとう.JPG

↑みんなで祝福!「おめでとう!!」  ブル男も一緒にお祝いだ!

大きなバースディーケーキ!!w(°o°)w

  

 一方、港北スポーツセンターでは、 「卓球」の大会が行われました。

こちらでもゲストで参加していた、アニマル浜口さんと浜口京子さん・宮本慎也さんたちが応援にかけつけました。

「気合いだ!!気合いだーッ!!」...いつも元気なお父さんですね♪

P1070412.JPG 

↑子どもたちを激励するアニマル浜口さん

P1070418.JPG

↑ゲストたちの応援で表情をほころばせる子どもたち

 日産フィールド小机では、サッカー8人制全国大会の準決勝、日産スタジアムでは決勝戦が行われました!雌雄を決するのは、横浜F・マリノスプライマリーVS柏レイソルU-12!!

サッカー準決勝.JPG

↑日産フィールド小机で行われた準決勝の様子。1点が決まる、決定的瞬間。 

サッカー決勝戦.JPG

↑日産スタジアムで行われた決勝戦直前の様子。

 IMG_9077.JPG

↑子どもたちも一生懸命走りました!

  レースや大会の最中、気づけば小さな「お客様」が、来場していました。2~3羽ほどの鳩が、シートに留まりまるでイベントを観戦しているかのように、スタジアムの様子をじっと見つめていました。「みんな、頑張れ!!」

小さな観客.JPG

↑見晴らしの良い2階席からフィールドを眺めていました。

  協賛社マスコットキャラクターたちによるレースや、小学6年生400Mリレーではゲストチームも参加し、イベント後半は大いに盛り上がりました!

キャラレース.JPG

↑キャラクターたちが走る!走る姿もかわいらしい!

IMG_9310.JPG 

↑マラソンでは高橋尚子さんが並走し、 子どもたちを励ましていました。

ゲストリレー.JPG

↑400Mリレーでゲストチームが疾走!!

  大会中選手たちを見守っていた聖火も消されて、今年のチビリンピックも無事競技が終了しました。多くの観客やゲストの皆さまに支えられ、見事に力を出し切った選手たち、そしてこのイベントを支えてくださったすべてのスタッフの皆さまに感謝いたします!!

聖火台.JPG

↑聖火消灯の様子

 皆さまの熱いご声援ありがとうございました!!

また、日産スタジアムでは様々なイベントを開催しております!

ぜひまたのご来場をスタッフ一同、お待ちしております!!

3×3 GAME.EXE in YOKOHAMA

4月26日(日)に「3×3 GAME.EXE in YOKOHAMA」が新横浜公園バスケットボール広場で開催されました。

昨年もこの時期に開催されたこのイベント。

今年は、前半は"昔バリバリやっていたけど..."という方たちを対象の総当たり戦、後半は、埼玉で開催される大会の出場権をかけたトーナメントを行いました。

ボールも3×3.jpg

ボールも3×3仕様

カットインからのシュート.jpg

カットインからのシュート

フェイドアウェイ.jpg

フェイドアウェイの様子

フリースローチャレンジ.jpg

フリースローチャレンジの様子

前半は、男女混合のチームも参加して、和気あいあいとした試合でしたが、後半は、スピード・テクニックなどレベルの高い試合が行われ、観客も大声援を送っていました。

今後もこのようなイベントを開催する予定にしていますので、是非ご参加ください。

koi①.jpg

 

423日(木)近隣の保育園・幼稚園の皆さんが作った「こいのぼり」の掲揚を行いました。

掲揚式には横浜F・マリノスの「マリノスケ」とトリコロールマーメイズの皆さん、新横浜キャラクター「かもねくん」やインターナショナルランゲージハウスの「ボブ」も参加しました。

 

②.jpg

 

100人の園児の皆さんと「こいのぼり」を揚げ、大きな声で歌も歌いました♪♪

 ③.jpg

④.jpg

 

日産スタジアムのある新横浜公園では510日までの期間、約200匹の「こいのぼり」が泳いでいます。

 ⑤.jpg

 

また、園児の皆さんが作った「こいのぼり」は、横浜市スポーツ医科学センターのホールに飾ってあります。


⑥.jpg

 

ぜひ、新横浜公園・日産スタジアムに見に来てください!


 4月18日(土)19日(日)に、「日産スタジアムの芝生でプレーしよう!」を開催しました。

 この企画は、W杯決勝戦を行った日産スタジアムの芝生を、多くの方に体験してもらうことを目的としています。 全3回開催するにあたり、計87チームからご応募いただき、そのうちの6チームが当選となりました。試合前には、日産スタジアムのグリーンキーパーによる「スポーツターフ」のお話も!

0.jpg
日産スタジアムグリーンキーパーによる芝生のお話

P1110584.jpg
コカ・コーライーストジャパン㈱様より「いろはす」のご提供

IMG_8292.jpg
試合の様子

当日、参加された方からは、「とても良い芝生でした!」「感動しました!」「芝生がカーペットのようでした!」という感想をいただきました。

  次回は5月23日に開催します!芝生でプレーした後の感想が楽しみです。最高の芝生で、思い切りプレーしていただきたいです。

芝生観察日記 第68話

 芝生観察日記の第六十八話です。

 平成27年4月23日(木)
 4月も後半となり、芝生も勢いが増してきました。


 しかし、今年の4月は芝生の生育にとても重要な太陽の光が記録的に少ない状況となっています。日射計のデータを見ると、日照時間が過去10年の平均値の60%程度となっており、寒地型のペレニアルライグラス(以下、ライグラス)と暖地型のティフトン419(以下、ティフトン)それぞれに影響が出ています。
 曇天で日照時間が少ない上、降雨が多いためライグラスは著しい伸びが見られる反面、暖地型のティフトンは日照時間が少なく、気温が低いため例年ほど表面に芽を出していません。

 芝生観察日記 第68話 (1).jpg

  

 この時季、管理作業の重点はライグラスの生育を抑制し、休眠から明けたティフトンを地表に出す芝種の切り替えを目的としたトランジション作業です。
 ランジション作業の代表的な作業が上の写真のように回転刃で芝生の密度を梳くサッチング掛けです。これから夏に近づくと私たち人間も髪の毛を梳いてスッキリしたくなりますよね。

 芝生観察日記 第68話 (2).jpg

  

 ライグラスの密度が多くなり過ぎると地際に光が当たらず、地温も上がらないためティフトンが表面に顔を出すことができません。そのため、機械を使って意図的にライグラスの密度を調整してティフトンが出易い環境を整えています。
 上の写真は、サッカーで傷ついた裸地からティフトンが出始めた状況です。まだまだ例年と比べるとティフトンの割合が少ないのが懸念されるところです。5月末までにライグラスとティフトンの割合が50%ずつとなることを目標に管理していきます。

前の5件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102