新横浜公園フォトギャラリー4月度更新ブログです。
今回更新した写真は、すべて桜の写真です!「桜」といっても種類が違ったり、花の咲き具合が違ったりしています。
この写真は「ソメイヨシノ」が満開の写真です。新横浜駅方面から日産スタジアムに向かうと、到着するのが入口の東ゲート橋。この時期は誰もが写真を撮りたくなる風景になります。
公園内の桜はほとんど散ってしまいましたが、今年の桜の様子は、新横浜公園フォトギャラリーでご覧になれます。
この度、新横浜公園のホームページをリニューアルしました。トップ画面の写真は新横浜公園フォトギャラリーの写真です。みなさんからの投稿写真も使わせていただきます。新横浜公園ホームページに載せたい写真がございましたら、ご投稿ください!!お待ちしています。
4月12日(日)、明治安田生命J1リーグ 横浜F・マリノスvsベガルタ仙台戦の試合開始前に、第17回日産スタジアム杯サッカー大会小学生の部優勝の旭区選抜と中学生の部優勝の西谷中学校の表彰セレモニーが、日産スタジアムで行われました。
白地に緑のユニフォームの旭区選抜とえんじ色のユニフォームの西谷中学校イレブンは、FIFAアンセムに合わせ、Jリーガーさながらに堂々の入場です。
今年4月に就任した小倉純二日産スタジアム名誉場長から、旭区選抜と西谷中学校に日産スタジアム杯が手渡されました。
最後に小倉名誉場長を囲んで記念写真。この中から、将来横浜F・マリノス、そして日本代表の選手として、再びこの日産スタジアムのピッチに戻ってきてください。楽しみにしています。
4月1日に満開日を迎えた新横浜公園の桜は、植栽場所や個体差により、若干の差はありますが、すでに散り始めています。また、黄緑色の若葉も出てきました。
この週末にお花見を考えている方も多いと思いますが、不安定な天候が続く予報となっています。一年に一度のこの時期、晴れてほしいと願うばかりです。雨にも負けず風にも負けず、一日でも長く花が咲いているように頑張ってほしいと思います。
雨の合間に、桜を見に新横浜公園へお越しください。
ソメイヨシノに比べ、少し遅咲きのヤマザクラも満開になりました。
こどもから大人まで誰でも気軽に参加できる50m・100mのかけっこイベントが3月29日(日)に開催されました。
今回のイベントでは、写真付き記録証の発行のほか大型映像装置を使用し、走る姿が映し出されました。
「かけっこ教室」では、走り幅跳び日本チャンピオンの荒川大輔選手が特別講師として、参加者に正しい走り方を伝授。
かけっこアイドルも登場!
写真付き記録証
「全国統一かけっこチャレンジ」は、ここ日産スタジアムを皮切りに、全国各地で同様のイベント開催を予定しています。
この大会では、計測したタイムを公式サイトに入力すると、年齢別、性別、都道府県別に自分のタイムのランキングを検索することや、全国の同年代の人達と比べることもできます。年に一度参加し、ぜひ自分のタイムを確認しませんか。
次回も皆さんのご参加お待ちしています!
http://www.kakekko-japan.com/
気象庁の発表により、神奈川県では3月31日が満開日となりました。
新横浜公園は1日遅れて、4月1日を満開日としました。
「開花」の基準については以前のブログでお知らせしていますが、今回は「満開」の基準についてご説明します。「満開」はその地域の標本木(ソメイヨシノ)が八分咲きになった日が「満開日」となります。新横浜公園の標本木は日産フィールド周りに植栽されています。
4月1日が「満開日」なので、まだ2割程度つぼみが残っています。今週は天候が安定しないようですが、今週末、晴れれば絶好の花見日和となりそうです。
さて、つづいて下の写真をご覧ください。
写真中央には2本の桜がありますが、後方の桜が満開なのに、手前の桜は花が少ないのがわかりますでしょうか。その理由は、桜の種類が違うからです。
これまで、ソメイヨシノとヨコハマヒザクラを追ってきましたが、ここでもう一種別の桜をご紹介します。この樹木は、ヤマザクラという桜です。ソメイヨシノに似ていますが、花が咲いてから葉を出すソメイヨシノに比べ、ヤマザクラは花と葉を同時に出します。また、花の中央が紅色であるソメイヨシノに比べ、ヤマザクラは、花弁全体が白っぽく、中央部も白、もしくはピンク色で、全体的に白っぽく見えます。
週末には2種類の花が見られますので、見比べてみてください。
ソメイヨシノ
ヤマザクラ