お正月恒例の「新横浜公園 凧揚げの日」を開催しました。昨年は緊急事態宣言下で中止としたため、2年ぶりです。開催を待ち望んでいたところ一昨日に雪が降り、新横浜公園でも大きな雪だるまを作れるくらい積雪がありました。願いは届き、昨日からは晴れて、当日は草地広場の雪はすっかり溶けて日差しのある暖かな日となりました。
日産スタジアムボランティアが凧作り、凧揚げ、正月遊びのお手伝いをしてくれます。障子紙と竹ひごを使った、脱プラスチックの「凧作り」をしました。凧に好きな絵を描いて作ります。風があまり吹いていなかったのですが、みなさん走ったり、上手に風をとらえて揚げていました!
新横浜公園キャラクターの「芝犬」を描いてくれました
今年の干支の寅、上手ですね
羽根つき「そ~れっ」
けん玉「こうやるんだよ」
大きなコマが回ったね!
ボランティアさんお手製の牛乳パック竹とんぼ
田んぼからアマビエかかし達も遊びに来ていました
ご参加いただいたみなさま、ボランティアさんありがとうございました。草地広場は、凧揚げの日以外でも凧揚げにご利用いただけます。ほかのご利用者様や木に凧を掛けないよう気をつけてお楽しみください。
芝生観察日記の第百二十二話です。
令和四年1月17日(月)
令和四年最初の芝生観察日記となります。
15日、今年最初の利用となるラグビーリーグワンディヴィジョン1第2節「横浜キヤノンイーグルス vs コベルコ神戸スティーラーズ」の試合が行われました。
横浜キヤノンイーグルスにとっては、ホストゲーム初戦となる負けられない一戦です。
スタンドには、日増しに感染者数が増すコロナ禍にも関わらず、しっかりした感染対策の下、11,233人の観客が詰めかけました。
試合当日は、快晴となり氷点下の厳しい朝でした。日中も気温の上がり方は鈍く、キックオフの14時半でも10℃を少し超える程度の底冷えする天候でした。
日産スタジアムでラグビーが開催されるのは、2019年のワールドカップ以来となります。
17mのラグビーポールも決勝戦以来となりますが、改めて見ても大きいですね。
試合は、横浜キヤノンイーグルスが55対21の圧勝で、過去の対戦成績で分が悪かったコベルコ神戸スティーラーズを破り、開幕から2連勝を飾りました。
当日のピッチコンディションは、年明け5日に22㍉で刈込みを行って以来、この試合のために刈込みは行わなかったので凡そ25㍉程度の草丈であったと思います。
サッカーと比べて、ボールを転がすのが主の競技ではないので、芝の葉先が綺麗に揃っていることより、選手の体への負担を軽減するため弾力とスクラムを組んだ際に足元をしっかり支えてくれる強度が求められます。そのため草丈を長くして、芝生の弾力を増させると同時に強度を強くするのが狙いです。
今回の刈らない対応が功を奏してか、試合前の表面硬度は80.5ポイントと理想的な値でした。
とはいえ、ワールドカップの時はハイブリッド芝でしたが、現在は天然芝に戻っているため強度的な部分では若干不安もありました。
写真は、スクラムが組まれた場所のダメージ状況です。細かい傷は目立ちますが、スパイクが横ずれしたような傷跡もなく、強度はまずまずだったと思います。
個々の傷も、深く抉れたり、陥没するような傷は少なく、試合を通じてスクラムを組む場面が少ない試合だったので想定以上に良い結果で終われたと安堵しています。
2月に入るとJリーグが開幕します。今年は、その開幕を告げる「FUJIFILM SUPERCUP2022」が2月12日に予定されています。
ラグビーによる傷は、その頃までには目立たなくなるよう養生管理を行っていきます。
サッカーとラグビーが共存するためには、的確な管理作業は勿論ですが、コンディション的にお互いの試合に影響が出ないように綿密なスケジュール調整が欠かせません。
4月には、横浜キヤノンイーグルスの試合がもう1試合予定されています。前後のスケジュール調整をしっかり行い、サッカーとラグビーが共にベストコンディションで迎えられるように我々の試行錯誤は続きます。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
観察日 : 2022年 1月7日(金)
場 所 : 投てき練習場付近、大池
生きもの: シジュウカラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ツグミ、オオバン、ハシビロガモ、ミコアイサ、アオサギ、コサギ、カワウ
記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)
夕方には4㎝。1月6日午前から降りはじめた雪。しっかり積もりました。これは写真を撮りに行かなければと、翌日の予定を急遽変更して、観察を行うことにしました。
7日朝、新横浜公園は一面真っ白。これほどの雪は、2018年1月22日以来でしょうか。雪景色の新横浜公園も美しいですね。
亀の甲橋から草地広場方向を撮影 富士山まで雲ひとつなし
朝日を浴びる樹冠(じゅかん)の雪が綺麗 雪と日産スタジアム
投てき練習場付近から観察をスタートすると、早速木の上の方からシジュウカラやカワラヒワの声が聞こえてきました。両種とも5、6羽ほどおり、シジュウカラはハンノキの実を食べ、カワラヒワはアキニレの実を食べていました。
少し進むと地面にジョウビタキの雄を発見。先月の観察日記で紹介した個体と同じかもしれませんね。今回は、雪が残る地面でピラカンサの赤い実を食べている場面が撮れました。ピラカンサの実は、あまり鳥に好まれていないようですが、この時は2個食べていました。
観察していると、近くの木の枝が動いたため、目を向けてみると、ツグミが1羽とまっていました。例年、11月くらいから見られるようになるのですが、今シーズンは確認できてなく心配していました。無事、新横浜公園にも姿を見せてくれて一安心です。
採食中のカワラヒワ ピラカンサの実を食べるジョウビタキ
嘴(くちばし)に雪がついていますね。
冬鳥のツグミ
冬の大池は、いつもカモやオオバンなどの水鳥でにぎわっていますが、今日は姿が見えません。池に近づくと、それもそのはず、水面が広く凍っていました。池の様子を観察しながら、修景池付近へ。すると、水面を歩いている黒い鳥が1羽。オオバンです。氷上のオオバンは初めて見ました。水中で水を掻くのに特化した弁足(べんそく)は、氷の上では吸盤のような役割にもなるのではと、一瞬予想しましたがはずれ。たまにズルっと滑りながらも頑張って歩いていました。
一面結氷 凍っている様子
氷の上を歩くオオバン
越流堤前まで来ると、水面の氷はなくなり、ハシビロガモやミコアイサ、アオサギ、コサギ、カワウなどの野鳥がいました。やはり、凍っていない場所に集合していたのですね。カワウは2羽各々が何回も潜水して餌を捕えようとしていました。浮上後、嘴に魚をくわえているところを1回見ることができたのですが、カメラはあと一歩間に合わず、撮れませんでした。
今後も新横浜公園の生きものを楽しく分かりやすくお伝えしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年 本年もよろしくお願いいたします。
昨年、ここ新横浜公園の横浜国際総合競技場では東京2020オリンピックのサッカー競技が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら無観客となってしまいましたが、男子決勝の他、急遽会場が変更になり開催した女子の決勝を含め全12試合の熱い戦いが繰り広げられました。
これにより、サッカーワールドカップ、ラグビーワールドカップ、オリンピック3つの大会の決勝会場となった世界で唯一の競技場となりました。(「Final Stadium×3」)
私たちはこれからも、みなさまに多くの笑顔と感動を届けられる施設として努めてまいります。
新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況ではありますが、来場される皆様の感染対策のご理解・ご協力も引続きお願いいたします。
一日も早く、7万2千名のお客様で賑わうスタジアムが戻ってくることと、皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
芝生観察日記の第百二十一話です。
令和三年12月27日(月)
昨日、日産スタジアムでの令和3年最後となるイベント「JAPAN ALL STAR 2021」が開催され、1万人近いお客様が来場されました。
ラモス瑠偉さんと風間八宏さんが監督を務めた現役とOBの混合チームに人気YouTuberを中心としたアマチュアのサッカーチームを加えたエキシビジョンマッチでした。
イベント直前に電撃参加が決まった三浦知良選手のゴールが決まり、カズダンスが披露された瞬間には最高の盛り上がりを見せました。やはりKINGは持ってますね。
ピッチは、12月4日のマリノスホーム最終戦以来3週間ぶりの利用となりましたが、この間は霜や寒風から芝生を護るため保温シートを掛けていたため、まずまずの状態であったと思います。
芝生の刈高は20㎜。前日9日ぶりに刈込みを行いましたが、成長は鈍く、殆ど刈カスは出ません。
エキシビジョンマッチですが、現役選手も含まれており、所々で芝生が飛び、小さな傷も発生しました。
今年の秋は、寒暖の差が激しく、最高気温が30℃を超えた翌日に20℃まで下がるような陽気が繰り返され、オーバーシード後のライグラスの成長が思わしくありませんでした。
この時季としては、まだまだ葉が針のように細く、力強さが感じられないライグラスですが、次回の本格的な利用は、年明け15日のプロラグビー「横浜キャノンイーグルスvsコベルコ神戸スティーラーズ」となります。現状のままでは、とてもラグビー利用に耐えられないので、この先も保温シートとアンダーヒーティングをうまく使ってライグラスの成長を促していきます。
日産スタジアムの仕事納めは、明日28日となります。
保温シートを剥がし、今年最後の刈込みと液肥散布を行う予定です。
今年は、緊急事態宣言や東京2020の影響で、芝生観察日記も思うように更新できませんでしたが、来年はもう少し定期的に更新していきます。
みなさま良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願い致します。