新横浜公園中央広場の花壇は年2回植え替えを行っています。春からこの秋まで鮮やかな花を咲かせていたポーチュラカは役目を終え、今度は秋から来年の春までの花の出番となりました。11月6日穏やかな秋の陽差しの中で、今回初めて麻生養護学校の生徒さん18名がチューリップとパンジー・ビオラを植え付けてくれました。
生徒さんと先生が5グループに分かれ、全部で10箇所の花壇の植え付けをしました。
1つの花壇につきチューリップ30球、パンジー・ビオラ50株を丁寧に植え付けてくれました。
パンジー・ビオラは、まだ小さな花で、チューリップはまだ芽も出ていませんが、それぞれが育って中央広場を綺麗な花で彩ってくれる日が楽しみです。特にチューリップはここ数年新横浜公園に植えていなかったため、春が楽しみです。
花の植え付けが終わった後は、散水、バラ園の雑草抜き、落ち葉の清掃作業も行いました。
チューリップの花が咲く4月頃、また、パンジー・ビオラの成長していく様子を見に来てください。麻生養護学校の皆さんありがとうございました。
新横浜公園フォトギャラリー11月度更新ブログです。
新横浜公園は、紅葉が進み秋真っ盛りです。そんな新横浜公園で撮影した写真をご紹介します。
1枚目の写真は、「ナンキンハゼの実」です。
9月28日に撮影したこの写真の通り、ナンキンハゼは緑色の実をつけます。秋に熟すと殻が割れ、白い中身が見えるようになります。この白い実は蝋の原料にもなっていました。11月下旬の今は、この白い実になっており、真っ赤に紅葉した葉も落ちてしまいました。
2枚目の写真は「アキノノゲシとテントウムシ」です。
淡い黄色い花をつけるアキノノゲシ(秋の野芥子)は11月まで花を咲かせる植物です。11月になると花咲く野草が少なくなるので、よく目立ちます。そこにテントウムシ(ナナホシテントウ)が飛んできた瞬間を撮影しました。
今回のフォトギャラリーは、この2枚の他にも、全部で8枚の写真を更新しています。フォトギャラリーリストを見て、是非新横浜公園にお越しください。
11月8日(日)に「舟からの自然観察会」が開催されました。このイベントは、新横浜公園市民活動支援事業として活動している「鶴見川舟運復活プロジェクト」と「新横浜町内会」の2団体が主催のコラボイベントです。
この日はあいにくの雨で当初予定していた「舟からの自然観察会」はいったん中止し、その分バタフライガーデンでの花植えと新横浜公園内の自然観察会の時間を長くしました。
今回バタフライガーデンに植えたのはノースポールとスイートアリッサムです。参加者は軍手を付けて、一つひとつの苗を丁寧に植えました。植え替えた直後は花の根が乾燥しやすいため、花にとっては嬉しい雨になりました。
花を植えている途中で雨が弱まってきたため、急遽舟からの観察会を行うことにしました。今年で8年目となるこのイベントは、元々は物資の運輸に舟が使われていた鶴見川の伝統文化を継承することが一つの目的です。当時の舟を復元した「舟運丸」「たちばな」に乗って普段は入れない場所から、普段は見られない景色を見る貴重な体験となりました。
乗舟の順番待ちをしている間も新横浜公園で見られる鳥や植物の解説がありました。「冬鳥・夏鳥・旅鳥とは?」、「きりたんぽのような植物は何?」普段街中では見られない動植物の紹介を大人も興味深々で聞いていました。
今回は雨のため参加人数が少なかったですが、来年は多くの人に参加してほしいと思います。また、今回植えた花が成長する姿を見に新横浜公園に来てください。
小机町に立地する新横浜公園では、自主事業として数々の環境学習を小机小学校などと行っています。昨年に引き続き、今年も小机小学校2年生の授業の一環として環境食育学習を行ってきました。6月に植え付けたサツマイモとサトイモは、収穫の時期を迎えました。
11月5日。秋晴れとなったこの日、約110人の児童が来園しました。環境食育学習として、収穫だけでなく、「知る」ために農家さんのお話を聞き、「食べる」ために焼き芋も作りました。
「知る」として、横浜野菜を作っている地元小机の農家さんに来ていただき、2年生の皆さんからの質問に答えてくれました。「野菜は何種類作っていますかー?」、「その中でも一番たくさん育てている野菜は何ですかー?」などといった質問が多く出ました。そしてお話の最後に、食育授業として大切な「いただきます」の意味も教えていただきました。
大事なお話の後は、自分たちが食べる焼き芋の下ごしらえを行いました。収穫したての芋は水分が多く、おいしく焼けないので、収穫する芋とは別に用意しました。焼き芋用に用意したサツマイモはもちろん横浜野菜!地元小机産のサツマイモです。スタッフとして協力していただいた日産スタジアム運営ボランティアさんに教えてもらいながら、心を込めて新聞紙、アルミホイルに包みました。
サツマイモを焼いている間は、今回メインの作業である芋掘りをしました。サツマイモのつるを引っ張って芋を出しますが、つるが切れてなかなか上手には引き抜けません。全員で探し出し、小さいものを含めると一人3~5本くらいは収穫できたのではないでしょうか。収穫量は約159kgでした。昨年は60kgだったので3倍近くになりました!豊作です。
サツマイモの次はサトイモの収穫です。サトイモは根の部分にしっかりと小芋が付いています。3~4人で一気に引っこ抜くと気持ちよく綺麗に抜けました。収穫したサトイモと記念撮影。
サトイモの収穫量は約97kgでした。サトイモも昨年に比べ2倍に増えました。
そして、芋掘り後は、いよいよ「食べる」で焼き上がったサツマイモを皆で「いただきます」という大きな声を合図に、食べました。あつあつのサツマイモに「おいしい!」「あまい!」など嬉しい声が聞こえました。
この半年間にみんなで力を合わせ、苗を植え、雑草を取り、収穫するという体験を通じ、「食」に対する意識が芽生たことでしょう。皆さんお疲れ様でした。
収穫した芋は後日小机小学校へ配達します。学校給食や学校行事に使用する予定だそうです。
新横浜公園フォトギャラリー10月度更新ブログです。
今回は、いつも公園を利用していただいている方から投稿がありましたのでご紹介します。
1枚目の写真は、「10人のDFに守られて「実りの秋」へ」です。
この写真は稲刈りを行う直前の9月30日に撮影したもので、収穫直前の黄金色の稲穂と青空のコントラストが非常に綺麗です。タイトルの「10人のDF」はスズメから稲を守るかかしのことです。このかかしは市民活動支援事業の一つとして、日産スタジアム運営ボランティアさんが主催して市民の皆さんが作成してくださったものです。その時の様子はコチラをご覧ください。かかしの登場も今年で3年目となり、今ではすっかり新横浜公園の名物となりました。
B oracchoさん素敵な写真をありがとうございました!!この他にも2枚の写真を飾らせていただきました。いつもありがとうございます。
続いての写真は、「銀杏の実」です。
イチョウは街路樹やシンボルツリー、記念樹など全国でも多く植栽されていて、新横浜公園にもイチョウは植栽されています。場所は新横浜駅から日産スタジアムへ向かう際の入り口となる東ゲート橋、現在マリーゴールドで作られている「WORLD CUP 2002」の花文字の近くです。イチョウは樹木によってオスとメスがあり、新横浜公園では4本のうち1本がメスです。この写真を撮影した9月22日に銀杏が実っていました。
この2枚の他にも、全部で7枚の写真を更新していますので、是非新横浜公園にお越しください。そして、お越しの際には写真を撮って、是非新横浜公園フォトギャラリーにご投稿ください。